汤显祖か?

蓬壷生春酒
蓬壷生春酒=ホウコ、シュンシュを、ショウず。
「壷が酒を生む? → (うまい酒で)永久に目出度い」
Weingartに捧げる。
中国の神仙思想がうかがえる詩。蓬莱山は古代中国で東の海にある仙人が住むといわれていた仙境東方の三神山のひとつ。山の形が壺(つぼ)に似ているところから蓬壷。
道教の源流のひとつとなった「神仙」とは、蓬莱山に棲み、飛翔や不老不死などの能力を持つ人にあらざる伝説の僊人や羽人のこと。不老長寿の仙酒(春酒=清らかな酒)をつくっており、「詩仙」と称えられた中国唐代の天才詩人李白はこの酒をこよなく愛したことでも有名で、同時代のもうひとりの詩人・杜甫は李白を評して「酒を一斗飲めば、詩が百も(無限に)出てくる。自らを酒中の仙人と称している」
即中斎は永遠に回り続ける独楽の紋様意匠「独楽繋ぎ」と絶妙にかけている。独楽が何重にも重なりとてもおめでたい紋様。惺斎好みで有名。一文字のコマ文竹屋町裂が光ってる! とにかくすばらしい春芳堂製短冊台表具と相俟って。
昆曲传承第五讲郑培凯:汤显祖的前世与今生。
秋底山河数点烟,真人气候蔚罗天。
蓬壶别贮生春酒,京洛传看小字笺。
鹤唳月明珠树里,渔歌风色杏坛前。
也知姑射能冰雪,谁道汾阳一窃然?
猜猜这首诗描述的什么地方的美景?
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4cee40a30100hv1e.html
現代中国語:「春酒=新年会」個人的には、この詩に関係ないと思う。

十二代堀内宗完(兼中斎)箱書

20190114-takefutaoki.JPG
とてもよいものをみつけて、還暦記念に自分に贈った。
影林宗篤作 竹引切 炉風炉蓋置 共箱
ふたつの竹に朱漆花押。すばらしい。客人をお招きするのにふさわしい道具。
宗完宗匠は、一番好きなあこがれの茶人。
『おのれを磨く 日々のけいこ』は、ぼくにとってたいせつな本!
(もし研究室がまだあって大学院生がいたら)教科書にしたいぐらいw
やっと落ち着いて、このような境地に入り込んできた。

茶室の陰陽と五行

表千家でなく
裏千家十一代玄々斎家元の書から、炉にもまた五行がそのまま備わっているとした。
炉縁(木)
炭(火)
炉壇(土)
釜(金)
釜中の湯(水)
冬季の炉は風炉の変形として、日本の庶民が囲炉裏を囲む習慣をとり入れられたとされ、完成させたのは千利休。
5月から、本格的な形式にもどり、点前は風炉を使用する。
炉縁の替わりに塗り物の板(木)か瓦(土)の敷物どちらか。
シンプルに釜と風炉は鉄(金)でいきたい。
(裏千家の正式は土風炉だそうですが)
広間では華やか目なもの、小間ではわびたものを使うことが多いのだが、、、
灰形、すばらしい。灰を土とみたてれば、、、
「丹精なさったお灰ですね」、、、火事で灰を持って逃げるともいうし。

水屋棚

上に通棚(とおしだな)
簀棚の上6, 7寸あけたところに、幅9寸から1尺程の棚で、桟組とし、框は見付7, 8分、見込6, 7分、棚板の厚さ3分程の一枚板で、向う側に1寸程空けて両側の壁に取り付けます。 通棚は、滑棚(ぬめだな)ともいいます。また、二段の棚の上にあるので、水屋上棚とも呼びます。
下に簀棚(すのこだな)
流しの上部1尺7寸から2尺5分程上がったところに、幅7寸5分から9寸程の棚で、桟組とし、框は見込7, 8分、間に寒竹(や大和竹)を粋に一本づつ挟んで三枚の板を張ります。 簀棚は、簀子棚とも書き、茶碗や柄杓など濡れるものを飾るところから、濡棚(ぬれだな、ぬらしだな)、湿棚(しめしだな)、水切棚(みずきりだな)、茶碗棚(ちゃわんだな)などとも呼びます。また、二段の棚の下にあるので、水屋下棚とも呼びます。 簀棚は、右の方を途中で切って方杖(ほうずえ)や力板で納めたものがあります。
隅上に一重の釣棚(つりだな)
通棚の上に9寸から1尺程あけて左右いずれかの隅に、通常二重棚(にじゅうだな)を吊ります。
しかし、一重棚(いちじゅうだな)を適応して。隅に釣竹や釣木で上から吊り下げた端喰(はしばみ)を入れた杉材の一枚の棚板です。 一重棚は、千利休が初めて好んだといわれます。棚板は長9寸5分程、幅9寸程(奥行9寸5分程)、厚4分程で、木口に幅5分程の端喰(はしばみ)を入れた杉板を壁に取り付け、棚の出隅から少し入ったところを3, 4分の本煤竹で吊ります。
二重棚では、棚の間を6寸程にして、下棚に灰器を飾るので灰器棚ともよばれ、上棚には何も置きませんが、水次薬缶が使われない時はここに飾られますが、うちは狭いので水屋洞庫。ひとつの棚を流用するという解釈です。