Helvetica forever・・・・・

用語統一に悩みはじめています。(なにせ独、英から日)
==
それにしても、極論かもしれないけど、写植の時代になって、日本でも字を詰めることを推し進めていくことになるのですが、根源の根源はミーディンガー(とホフマン)が始めたことなのかもしれない。。。

『犯罪被害者のメンタルヘルス』

cover
VOUの高橋昭八郎氏の作品「わが五十音図」を使わせていただきました.すでに1978年に会は解散されていますが,ぼくは今でも高橋氏をVOUだと思っていまして,氏を大尊敬しているのです.
特に氏のVisual Poetryは詩人内からモノを表現するだけでなく,社会性を含んでいる,そこに魅力を感じています.
この仕事を通して,氏とまたコンタクトをとりあうことができて,とても幸せです.
ますます,すばらしい作品を発表してほしいと心から願っております.
そういえば「游築初号ゴシックかな」を初めて使用してみました.
http://www.seishinshobo.co.jp/40047a.html

Helvetica forever・・・

p.49
Univers vs Helvetica – Basel gegen Zürich
やはり,ここにすべてがあります.事実はすごかったのですねぇ!!!
11年前に書いたぼくの記事『タイポグラフィの読み方』載:
p.100
バーゼルとチューリッヒ

Helvetica forever・・

もうすぐ,『ミーディンガー、あなたは本当に偉大だったのですか……』の答えが日本語で皆さん読めますね.
原著に目を通す.知っている人の同時通訳をする...いや,翻訳の本を作ることは全くちがいます.単純なことばひとつ選ぶのにも悩む,悩む.悩む.日本語はほんとむずかしい.
先日「先生は,『解體新書』訳している人みたいですね...」教室の受講生がおもしろいことを言ってた.

St. Johanns-Vorstadt 15

Photo©Karo Grafik & Verlag
ンンン〜〜〜,彼が待っている???ハハハ,変な写真がバーゼルから送られてくる.
これは確か古いテキスタイルの会社の創始者?だッたと思うのですが.
スージーのアトリエの家にかかっている.そのとなりがWeingart-Archiv.

Helvetica forever・

朝起きて夜寝るまでヘルベチカ漬けです。インターネットもメールだけ。。。間に合わせるため、すべてを注いでいます。あと1ヵ月か。ここまでやっていると愛情がものすごく湧いてきます。テクニカルタームや書体名が頻繁に出てきて、適確な翻訳が難しくって、、、意訳を正確ほどこし、妨げがなく読めて、自然と理解しやすいようなさまざまな工夫をと考えています。(翻訳本の監修の難しさがわかってきました)デザイン作業と全く違う脳を使います。
日本語の組みは中山さんにお願いしていまして、試し組がいい感じになってきました。久々に完全サンセリフ本です!
http://www.209g.com/

htypo.net/classic ●ふたつ

今回のお題は超なつかしい!いちばん初めに作ったプロトタイプの登場.
http://htypo.net/classic/a11.html
これは,最も重要な課題ですね.
白金の教室では,おなじみ,まずやることです.
禅問答のようで,ぼくはこれが,実はいちばん好きで...
バーゼルでワインガルトが,「ひとし,これイイとかワルイとかいえるのか?」ッと聞いた課題ですね(^^)