これがちょっと,今日はいいかなぁ.ん、ボサノヴァ聴き出すと止まりません.
ご質問への回答
事務局の小泉です.
2009年 製本クラスの受講者募集について
願書の申し込みはhitsh@htypo.netまで
詳細はhttp://htypo.net/school/の36.と31.を見て下さい.
どうぞよろしくお願いいたします.
>作者 aine (非メンバー)
>日時 2008-10-14 @ 12:10
>本文 はじめまして。製本で検索してネットいろいろみていたらここに来たのですが、schoolのところで募集している講座の内容、応募方法を教えていただきたいです。ここへの書き込みは不適切な場合は削除お願いします。
ELENCO MEV 12
ボサノヴァ三昧...1967年ですか〜〜〜,いい時代です!
青山でボサノヴァ。
昨日今日明日.やっています.(SpecialThanks: moreTrees)
http://bossa2008.jp/
ぼくは家で...ボサノヴァ.
PHILIPS 6349.345-346
茶花 其ノ五
「青龍 杜鵑草 (せいりゅう ほととぎす)」.
ちいさくて,花の中が繊細.葉のつきかたがシャレている.
藤沢周平の句読点法
熱い大根を食うオノマトペが「あふあふ」。これだけでも<やってくれた>なのに、前後をよく見ていただきたい。この作家、「言う」という動詞はいつも漢字書きだが、ここでは平仮名を使っている。だから、「ったままあふあふいって」とずらり仮名がならび、しかも「まま」と「あふあふ」のあいだにあっていい読点がない。読者はオノマトペを、声には出さぬが頭のなかで音読する。したがって、ここは大変読みづらい。それこそあふあふいって読まねばならない。だが、読みおえるとすぐ、「熱くてうまかった」とつづくのである。つまり、読者はくわされたのだ。平四郎といっしょに、熱い大根の煮しめをあふあふ食わされてしまったのである。…
(翻訳家の村上博基氏の解説から)
==
日本語の句読点法は,実に深い...そして人間臭くって,生活臭くって,たのしい.いろいろな面で読み返すと藤沢さんの偉大さを知ることができます.
SAVE THE FILM/GELATIN SILVER SESSION
3回目にして、やっと行けました。
いろいろな方が、銀塩写真に愛情を注いでいます。
びっくりしました。「co.kyu.」2008。
==
うちの暗室もぼちぼち。白黒写真を追求する人に使ってもらえて幸せものですね。
ともかく、現像液+定着液が香る部屋はいいもんです。
『Wermann Willmann Einmann』
平成20年度 女子美術大学退職教員記念展
前学長 立石雅夫先生から御案内をいただきました。
今朝、母と伺ってきました。共通工芸棟はおやじも力を注いだもので、なつかしく眺めていました。晩年は喘息がひどく、よくここでがんばっていたなって、ふたりで思っていました。
久しぶりの立石さんの絵に感動いたしました。遠い昔、ぼくが担当で、サイエンスの表紙のためにハチを描いていただいて、それが「いろいろ」のショーケースに展示されていました。
4年生のとき描いた「ゾウのはなはなぜ長い」という紙芝居がフレッシュで心に残りました。
会場 : 女子美アートミュージアム
会期 : 2008年9月17日(水)〜10月26日(日)
au/KDDI【solamido】へのエコメッセージ
au/KDDIさんでは6月より携帯サイト「solamido」を立ち上げ、音楽ダウンロードの金額の一部がmoreTreesに寄付される取り組みがスタートしています。
http://kddi-solamido.jp/
まずは、坂本龍一氏が代表のレーベル「commmons」所属アーティストが楽曲を提供されています。このコンテンツの中で、
「アーティストエコメッセージ」というコーナーがありまして、まずはmoreTrees賛同人の中でも音楽家の方々(元ちとせさんや大貫妙子さんら)からメッセージを頂きました。今回、先方より「音楽に限らず芸術の世界でご活躍の賛同人からもコメントを頂くことはできないか」という打診がありまして、ご連絡させていただいた次第です。事務局長
==
●本人が撮影した、ちょっとしたエコに関する写真
●メッセージタイトル(max20w程度)
「鷽(ウソ)の口」という山里にて.木に絡まっているものと格闘中.
●メッセージ文(max200w程度、一言でも可)
八ヶ岳山麓へ.この森がある里の奥は人の住居がありません.ここにいると,Schwarzwaldを思い出します.とにかく静か.鳥と虫の声だけ.そして空気と水がおいしいです.
●画像撮影日
2008.8.3.
●名前
小泉均
●プロフィール(max200w程度)
タイポグラファーです。狂気にも似たtypography(活字)への偏愛は、moretrees(山里)への偏愛へ? スイスの地方都市での生活とモダン・タイポグラフィを学んできました.文字を扱うこと,大変地味な仕事なのですが,奥が深く,これからもここから通じるいろいろな世界を見ていきたいと考えています.決して気張ったものでなく,その感覚が自然に感じられ,環境に適応させたりすることが,最も重要なのだと思っています.
追記:
1. 10月に載るということで,このblogでも...ぜひ,音楽ダウンロードしてくださいね.
2. 写真は作業中のNID卒小泉研5期生の町田健くん(長野県在住).春からいっしょに山の仕事をしています.彼は木に登ることが多く...先端で作業をしていると,幹が揺れるようで酔うようですね(^^).ぼくは下草を刈ったり,収穫木や雑木をまとめて,運んだり...