本日から、条件が揃いましたので紀伊國屋外商部に小社発刊のPODを納品することになりました。こちらは特に大学の図書館ということでAmazonだけでなく小社の紙の本を入手できることになりました。進歩だと思います。とてもうれしい。
出版の革命と言われているこの紙の本は在庫を抱えないというSDGs中8番(働きがいも経済成長)と12番(つくる責任つかう責任)にあたる。倉庫代がかからない上、余計に印刷する必要がない。(取次業務経費と制作費の浪費分を安価にできる)なんとすばらしい。また、読者は「ポチる」ことでいつでもどこでもスマホで購入、自分のスマホに載せて情報を保存しておくこともできるという願ってもいない情報を手に入れることができるのだ。そういう情報を死ぬ直前まで発信していきたい。もちろんISBNは小社ので、全て国会図書館には紙の情報として永遠に存在することになる。
それにしても朝日新聞社。朝日ジャーナル・週刊朝日・アエラの個性がごちゃごちゃ。売れれば良いのでしょうか?「名物企画お引っ越し」はいいけどアエラの読者には必要ない情報、雑誌の個性がどんどん消えていく。そういう時代なのでしょうか、SNSじゃないんだから毅然としてほしい。だから紙の情報は売れなくなる、、、悪循環。AERA創刊から父が休まずとっていたが、母と合意でこの6月一杯で定期購読を解消しようと思う。表紙写真のセンスも酷いし。とても残念。