プリントギャラリーでの、helmutの儀式が終わりました。(初日のはじめに伺いましたが)
ぼくは、ちょっとへんな空間に、それからいる感じがしてならない。
hermitの世界に一歩近づいてきているように感じている。
ところで、このアルバムは、
「ジャケットに、タイトルもバンド名もレコード番号も書いていない。文字がない。
インナースリーブには不思議な文字.記号…」中学生の時に出会って、あのころ意味がわからなくて、謎。
Barrington Colbyというアーチストも何者か理解できないし。
ぼくは、ちょっと近づいている、おそらく隠者に。
若い頃のhelmutとの出逢いを、時々断片的に思い出す。貴重な体験だった。貫かなければ。
人づくりプロジェクト展 3年分
うっかり載せるの忘れていました。歴史を感じだしてきました。
今年のは、コンセプトから手のイメージが消え、なかなかの力作、やはり印刷物です。いろいろありましたが、、、w
Asia is one
「アジアはひとつ」ではなく「東洋は一体」
「内からの勝利か、さもなくば外からの圧倒的な死か。」
ではなく
「外からの勝利か、さもなくば内からの圧倒的な死か。」
ではないのか?
精神分析の迅速な治療効果
Jacques-Alain Miller
原著の装画は:
http://www.editions-rougerie.fr/marianne-van-hirtum-a125093728
この本の和訳本(福村出版近刊)、入稿が今終わった。緊張!
何年ぶりにデザイン、いや装丁をしたのだろうか、、、
8月8日か!おもしろい。復活。
RLP 9399
Digital remastering/bonus 4 tracks, Pressed directly from metal transfer/cutting from DSD edit master, 45RPM Audiophileとかいっぱいあったけど、1963年のこの一枚しか残らなかった。
PCS 7088/SO-383
やっぱり、今晩は生まれて初めて買ったLP。中学生の時、思い出します、いつも通っていた神田駿河台下のレコード屋さんのお兄さんから教えてもらって。どうしても外盤が欲しくなっちゃって!
それまでは、いろんなEPばかりを聴いてたんだけど。。。
https://edition.cnn.com/2018/07/24/entertainment/paul-mccartney-abbey-road/index.html
4日前? 聖地に!
BLP 1576
とても暑いので、無性にNEWS FOR LULU聴きたくなった。
1957年のデザイン、apostrophe (straight single quoteのかたち)、意識的でしょうねw
ML 4830
いつもMS 6881と続けて聴くのだけど、なんとなくこっちは音が少ないのだけど、この素朴さはなんとも表現できない。より重いし新鮮。
これは、ニューヨークフィルの score marked by Leonard Bernstein
https://archives.nyphil.org/index.php/artifact/8d6239e2-4308-48a9-9f8a-d87034863963
献杯hs
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E7%8C%AE%E6%9D%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8
https://shop.niederegger.de/trinkgenuss/359/nougat-liqueur-mini-flaeschchen
http://david-fischbach.de/projekt/die-galerie-im-setzkasten-der-sammler-arno-stolz/