スヌーピー展に想う

チャールズ・M・シュルツの魅力に迫る展覧会「スヌーピー展 しあわせは、きみをもっと知ること。 Ever and Never: the art of PEANUTS」に遅ればせながら、行ってきました。あぶなかった、原画を見損なうところだった。9.20.1999と書かれたスケッチの舌を出したSNOOPYがとても印象に残っています。
==
これを機会に、すこしずつ昔の仕事について書いておこうと思います。ぼくが仕事をした『SNOOPYのもっと気楽に』+α文庫シリーズは快挙でした。それまでの鶴書房、角川のスヌーピーの本の部数を二桁上回った(現在は、ピーナッツの本は数多、当時は極僅かでした)。当時、講談社生活文化の古屋編集長から、どうですか? と聞かれて、一度断ったと思います。ところが、とても熱心に誘われまして、やることに! ただ条件があって、+α文庫は右開きが基本形、これは崩せないというのです。。。困った。当然だと思いますが、若かったぼくは英語なので横組で左開きにと、がんばった。しかし、、、なので、では、どうしてもやってみたかったことを提案。
1.
日本のマンガは吹き出しの中が縦組、ではピーナッツでも。古屋さんは元少年マガジンの担当編集者、受け入れて、シュルツさんに。
2.
ピーナッツのキャラクターはすべて左から右への流れにあった動き、右開きの本では真逆、なのでコミック画をすべて左右反転して使用したい。それもシュルツさんに。
(当然)両方とも受け入れてくださいませんでした。
エピソードひとつ:
実は御本人は以前から、日本で「ぬいぐるみ」はとても売れても、どうして「コミック」が売れないのか?不思議がっていた。結果、+α文庫は売れたので、(へんな質問してくるし)ぼくと会ってみたいということだったのかもしれませんね。しかし、当時のぼくは長岡の大学のカリキュラムを作ることとかかえていた月刊の建築雑誌とで精一杯で、アメリカに行けるような状態ではなかったっと。今となってはとても残念なことです。若いときは自分の目の前だけしか見えていない。余裕がない。
KodanshaSNOOPY1995
このスケッチは授業では、よく見せていたものですが、はじめに作った案のひとつです。本番も字切りはすべてぼくが手で。吹き出しに合わせて、ひとつひとつやっています。全巻、写植のコピーを切って貼って指定紙を作りました(コツコツ研究室でやっていた)。
たぶん1995年4月頃(日付不詳)。
memo:
http://htypo.net/archive/index.php?catid=18
ピーナッツ指定色の話
United Feature Syndicate時代のマニュアルの話
Comic Strips(Credit)の位置の話
いのちの電話の話

年賀状は挨拶_その2

年賀状が自己宣伝だったり、仕事の営業ツールに使用したりするのが昨今多くなる中、人様への個人的な挨拶や年頭の心構えを、表していきたいというのがぼくの考えです。
さて、ぼくの年賀状ですが、数年前から徐々に今年のようになってきているのですが、ここで明確にさせていただき、お許しをいただきたいと思います。
というのも、三が日がすべて、みなさまへの年始のご挨拶で、、、、まだまだ終わらないで、それもとても複雑。おおきな悩みなのです。整理してみますと、
1.
除夜の鐘が始まった時点から、Facebookで「おめでとう」と載せた方には、「いいね!」をさせていただき、年始のご挨拶とさせていただきます。極力、TL上で探しますが、もれたときはご容赦ください。
2.
e-mailで年賀状を送ってくださった方には、”自前の活版で印刷しました年賀状”の表面のスキャン画像(pdf)を添付いたしまして、メッセージを打ち込んで、re: させていただきます。
3.
郵送あるいはメール便で、年賀状を送ってくださった方には:
a. 紙面に何も書き込みのない方
–そのまま送付。
b. 直筆サインがしてある方
–サインのみをして送付。
c. 手作りやメッセージを手書きでしてくださっている方
–ご返事や一言を書かせていただきます(長文の場合もあります)。
d. VIP(恩人の方達)
–日頃の失礼、ご挨拶させていただきます。
本来なら、書き初めで下ろして、毛筆で書くのが作法ですが、すみません。
もちろん、上記各種のご挨拶いただいている方には、それぞれ返信のご挨拶をさせていただいております。なお、宛先は本来、手書きなのですが、枚数の関係上、不可能です。すみません、コンピュータからの打ち出しシールで対応させていただいています。竹尾紙太郎氏宛展示用だけ、規則なので、手書きです。
すべて返信年賀状のため、リターンアドレスは不要ということで、表記しておりません。
(そういえば、実家の住所は著書にあります。昔の本は著者の住所が堂々と奥付にありましたねえ、、、)

2014 new year’s day

針落とし初め:
20140101-IMG_6843.JPG
今年は、ひきつづき翻訳本にとりかかります。昨年のつづき、弛まず、小さい一歩の積み重ね。
もちろん、お願いされたら、デザインも!がんばります。
もうすぐ、ホームページが新しく変ります。(といいつつ、何年経過しているんだろう。。。何度やりかえているのだろう)

妄想ニホン料理

正直、はまっております。「南蛮漬け」からのファン。
なんといっても「親子丼」が一番よかったなぁ!!!とんでもない解釈。
月一のドメスティック篇も、なんともいえない、、、「ふくめん」「すっぽこ」なんじゃこの名称w
この妄想というのが、いいのでアール。ハードディスクに入れて、食事しながら観ている。年越しはこれだ!
http://www4.nhk.or.jp/mousou/
http://www.nhk.or.jp/mousou-blog/
誤解は発明の母
これは料理の新たな可能性を探る異文化交流クッキングバラエティー。
おなじみの日本料理を海外の料理人が簡単なヒントだけを頼りに妄想を膨らませて作る。

HAPPY (NEW YEAR)! vs. MERRY (CHRISTMAS)!

–In the common greetings for holidays and other special days, we usually use the word Happy, as in Happy New Year!, Happy Valentine’s Day!, and Happy anniversary! But for Christmas, the common greeting in the United States is Merry Christmas!, NOT “Happy Christmas!”
Happy Xmas (War Is Over)?
http://en.wikipedia.org/wiki/Happy_Xmas_(War_Is_Over)
–Be Careful! We do NOT say “A happy New Year!” as a greeting on its own. We do, however, use “a” before happy New Year in a few longer expressions, such as “Have a happy New Year!” or “Merry Christmas and a happy New Year!” So be careful when writing your New Year’s cards this year!
http://www.berlitz.co.jp/wm/05/1206.htm
http://www.kunishiro.sakura.ne.jp/column/20/c25.shtml
大昔、M先生から、Aが入っていないので、間違えと言われたことを思い出しました。

欲しいものはなに? 景気のカギは若者にあり

1. 情報疲れ
2. 罪悪感
3. 先送り
どうしてマイナー志向なんでしょうか。さすが「NHK浅読み」、大量消費がよいという前提。
今の若者は、ぼくらの世代より立派。将来のことを考えているのです。いらないものは買わない。ヨーロッパ派に。
Sumallyで大量に「wants」をポチ。それで気がすんでしまうのではないですか。クリスマス・グッヅとかも!w
ぼくは、若い頃から、本とレコードやCDを湯水のように買って、、、今地獄。
へえ、「一生もの」かぁ〜。

Sumally for students

そろそろ準備にかかります。。。学生にとって、常識的に必要な情報源を選びました。比較的入手可能、いや、即ポチれて、6000円位までのものに絞っていきます。まず でしょうか。
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_read/2909526006001827429
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_design/2909443418195565033
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_film/2909667637611182027

more trees LEATHER

とうとう登場!
==

【 more trees LEATHERが採用されました!!】良い靴、良い素材を追求し続けている紳士靴ブランド「三陽山長」さまより、more trees…

more trees design, Inc.さんの投稿 2013年12月16日月曜日

採用されたmore trees LEATHERは、メイド・イン・ジャパンのエゾシカ革です。。。なぜシカ革なのか?かつて日本に生息するニホンジカは絶滅の危機に瀕していました。しかし、この数十年の間に、保護政策やオオカミの絶滅、狩猟者人口の減少、暖冬などにより急激に増加しています。ニホンジカの繁殖力は旺盛で、餌となる植物が保つ限り増えます。増えたシカは、農作物や山林を荒らし、被害が深刻化されています。山林においては、樹皮、新芽、若木が食害を受け、人工林が朽ちているケースもあります。シカに罪はなく、生態系のバランスを崩してきた我々に非があります。シカは森のめぐみです。シカ肉は、脂質成分が低く、鉄含有量が高くやわらかい高級食材として知られています。さらに、シカ革もやわらかく肌触りの良い高級素材として使用されています。しかし、こうしたシカ革を素材として活かすには、捕獲方法や流通に限界があることがわかってきました。シカが増加しているのにも関わらず、日本で使用されているシカ素材のほとんどが輸入品です。more treesは、日本におけるシカ素材の新しい活かし方を構築していきたいと考えています。シカと我々がうまく共存できることができれば、シカは「害」ではなくなります。more treesは日本産のディアスキンを推奨します。
©more trees

WAR IS OVER! Multilingual posters/postcards

すばらしい。
Print & display in your window, school, workplace, car & elsewhere over the holiday season, and send as postcards to your friends. We say it in so many ways, but we are one. I love you! yoko
If you don’t see your language here, then send us your translation of…
WAR
IS
OVER!
IF YOU WANT IT
Happy Christmas from John & Yoko
…so we can make a poster for your language.
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/page2/
©yoko ono