日本の製品の行方

今週はふたつの不良品に振り回されました。しかし、その背後に見えてきたのは悪い政治だけではない、日本大手企業の落陽ではないだろうか。
ひとつは、カセットガスのストーブ。大阪の大手I社。10年以上前におふくろが非常用のためにと買っておいた新品。ホームページお問い合わせフォームからの連絡をとり、お客様相談室とメールにてやり取り。定型句の返事。結果、その機器の状態を見ないで、「ご使用についてはお控えいただき、お買い替えも含めご検討いただけますと幸いです。」つまりこの会社は依然「笹もってこい」の商い。
もうひとつは、介護用ベル。福建省泉州市の小さなD社。Amazonで先週購入。無デザインの簡素な商品パッケージにシールが貼ってあり、そのQRコードに言問とあって、LINEに入りメッセージを即やり取り。「部品を分解して解析からです。/商品の品質を高めることが第一です。」すぐに指定の場所に返品してくださいとのこと。代わりの商品は手元に、送料は即Amazonにて返金。これが新生中国。
対応が全く違う。日本と中国の印象が、以前からのぼくのイメージと全く逆、これからの商品との向かい合い方のヒントに。とても勉強になった。おそらくここ数年で日本の古い体制の企業は消えるであろう。

それにしても、電気代ガス代が去年の同月よりも下がった。やった。炭代が多少加わったがw

日本の製品の行方」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です