kds2011f

桑沢後期スタート。タイポグラフィ・レタリングのクラスも今年で3年目。阿部先生も軌道に乗った感じ。
今年のぼくの課題は、リサーチを加えようと思っています。新しい試み。

GoldenGreenのarigaさん

ここのとこお会いしたかった近所の小作人(自称)の農場に,ちょっとおじゃましてきました.
すごい人です.それに,すてきなご夫婦,うらやましい!!!
http://www.goldengreen.jp/02/
==
この完熟トマト.香り高い.絶対に東京では食せないですね.美味.標高1000mで完璧の赤にまで育て.そして,ブヨブヨしていない.

山の茶花 其の六

「野小菊の蕾」,小玉の中に無数の新鮮な細やかな.
「水引草」,赤の鮮やかなこと.毎年の楽しみ.
色付く蔦.
==
一足早いお彼岸.久々ののんびり茶会.
茗荷が気が遠くなるほど,豊作.とりきれない.たべきれない.
カマキリのおなかがパンパン.山は実りの秋.
お寺の奥さんからの頂き物,小鮒の甘露煮.大好物.
そういえば,檀家さんが集まって,草木染めをするとおっしゃっていた,山牛蒡,うこん,欅木皮など.山の恵みもたくさん.

RIVORA S/S collection 2012

もうinvitationが,みなさまに届くころでしょうか。今回も宇野はがんばっていました。春夏らしいイメージが彼女らしい。
ぼくはといえば,粟生田さんご自慢の,黒の麻。2シーズン2着。大切に着ています。とてもかっこいい。

聖教新聞と東京電力が

「夏休み・母と子の電気教室」1978-1982にかけて毎年、共同制作した広告連載。「原子力発電って すごいや!!」「じゃあ地震が来たら原子力発電所へ逃げ込めば安心ね。」このようなコピーの連発、ちょっとタチが悪い。そう思うのは、ぼくだけでしょうか。

홍익대학교 Hongik 1995

ちょっと聞かれて。
1995年にahnに招待されて、弘益大学で授業を一回だけやりました。おそらくソウルで初めて、Baselについての授業だった。学生たちがとても熱心で、質問攻めで、ぼくはお昼ご飯を食べることが出来なかったことを思い出す。
たぶん、The College of Fine Artsに行ったのだと思うけど。
résumé