margin 01号をいただきました。
天野誠さんとの出会いの頃のことが載っています。感動してしまった。
そう、『エディトリアルデザイン作法』は原点ですね。
伊藤くんの夢
昨晩、初めて出てきた!やっとでてきた。
隣走ってる「キュンとしたデザインの白いライトバンのメルセデス*」を見て会話中。突然、知っている人がいるって、「でも変わったなぁ」って言いながら、飛んでいった。
突然、へんな老眼鏡もってて、貸してくれた。レンズのところが二段式になってる。
なぜか古い薄暗い学校で、ふたりで一緒になんか印刷してる。。。ココで許しをもらうのに、たいへんでした。
けっこう長かった。
*Mercedes-Benz Sprinterではない、架空のメチャかっこよかった軽自動車
This is sad news… RIP
http://www.bibo.ch/pdf/2013_08_21_02_2013_bo.pdf
Todefall
15. Februar 2013: Hoffmann-Burckhardt Beatrix Jenny, geb. 1932, von Basel BS, wohnhaft gewesen an der Zehntenfrei- strasse 36 in Bottmingen. Abdankung: Montag, 25. Februar 2013, 14 Uhr in der evang.-ref. Kirche Bottmingen.
どうなっているんでしょうかねw
@yukiakari: おお!『カナノヒカリ』の発行も続けるんだね。RT @Yumit_419: 「カナモジカイ、カイサン しません!」
宣言しちゃってるぞ。ガンバッテ!
http://t.co/xr24gYDDd9
12:30
桜んぼ と ローレル
新宿大京町にふたつの小さなレストランがあった。きのうタイプバンクに伺う前に寄ってみたのだが、なくなっていた。森デザインにいた頃、たのしみにしていたお店だった。
ローレルの「お弁当」、困ったときの出前。
桜んぼの「わらじメンチ」「エスカロップ」、、、もう一度食べたかったなぁ。奥の小さな部屋がお気に入りでした。なつかしいあのこんもりした植物。
Sumally
よくわかんないけど、はじめました。
http://sumally.com/htypo
http://sumally.com/小泉均-タイポグラフィハンドブック/p/393160
釋 淨 道
伊藤くんの一周忌法要が終わりました。一年会っていないのかあ、これは1990年にいっしょにつくったものの一つ。あのころは自由奔放だった。もうすぐバレンタインデー。
今年のは「僕への小さな旅」
http://galeriemalle.jp/archives/3369
十五代樂吉左衛門
そうではないあり方
TPYOGHAISFCRE NITEZON II
とうとう!白金で第二弾!!すばらしい!!!
http://www.printgallerytokyo.com/ex_romanohaenni.html
スイスのグラフィックデザイナー / ロマノ・ヘニによる展覧会「タイポグラフィックノートII / and more …」print galleryにて開催
*60 winterhilfe
12月になってしまいました。仕事を夢中でしていると日が経つのが分からなくなります。
2月ごろまで、気分をバーゼルに。1960年、アーミンホフマンの学生プロジェクトのポスター。
https://pinterest.com/pin/293719206917273837/
http://www.winterhilfe.ch/de/deutsch/galerie/plakate/