@/Studio 2F

練馬区立牧野記念庭園の学芸員 田中純子さんにいらしていただきました。感動です。
思えば母と2020年の正月に庭園に訪れてから考えだした企画。実際にカタチにしたのは宇野、ディレクターとしてなんと全てをやりとげました。関係者の皆様、どうもありがとうございました。

音無川文庫/StudioMap試作

とうとうできあがってきた。大槻文彦作根岸及近傍図の現存する道をGoogle上で追って正確に現地確認確認し作図している。時間と手間がかかる作業。右半分と左半分の縮率が若干違う、そして方位傾きが微妙に違うのには深い理由があるにない。
versionはまだゼロックスコピーなので0。印刷物になると1に。

アンスティチュ・フランセの小冊子

『新しい暮らし方に目覚める–フランスの本を通して考えるエコロジー』がもうすぐ発行されます。小社のWH叢書『ボタニスト』を載せていただけました。とても光栄です!編集された在日フランス大使館アンスティチュ・フランセの西口由紀さんには多謝。
それにしても、用語というか「人新世」「持続可能な開発」「エコロジー」「気候変動」「環境保護」といったテーマで様々な視点で語ったフランスらしい読みたくなるような本がたくさん。まだ邦訳されていない本も多いのですが。…

55th Japan Book Design Awards/reviews

昨日冊子にて、審査員の方々から的確なお言葉をいただきました。とてもうれしかったので、印象に残ったお言葉を:

【濱崎実幸氏評】
「四六判としては不相応な小口の余白の確保を可能にしている。」
機能としての本をかなり追求してました。
「本文の意匠はストイックに抑制されていて、罫線一本引くのにも注意が払われている。」
私たちの流派の技の一つです。
「書体の選択と行間、余白だけでデザインした潔さがよい。」
タイポグラフィの基本です。文字のサイズが小さくても、、、
「このコンクールで色上質の見返しはなかなかお目にかからない。」
そうですね。デザイナーはほとんど積極的に使用しない紙です。笑
「お金をかけていない。使う人の立場になり外連がない、」
高価な紙や奇抜な流行紙でデザインをしたというごまかしは好みではありません。
「この判型では悪目立ちするリボンの栞はご愛嬌か。」
我慢はしていませんが、意識して栞を使用していただきたいという願いが込められております。それと銀色、幅(約8p二倍)で金属活字を意味しております。

【中江有里氏評】
「端正な存在感があった。」
そう感じていただけ幸せです。
「箱から出すとしっとりひんやりとした表紙があらわれ、ページをめくるとタイポグラフィの世界が広がり」
映画のように。
「仕事上必要でなくても、手元に置いて時折ページをめくって眺めていたくなる。」
まさしくです。

【岩瀬学氏評】
「サイズも仕様もすべて日常で使用してもらう事を前提とした選定で、それは一貫している。」
はい、普段使いのデザインです。
「使い勝手から四六判という小さいサイズを採用しているが、それが不利にならないようにレイアウトにも配慮しケースの素材選びからも華美にならず、それでいて良質さも兼ね備えたデザインになっている。」
まさしくです。

御三方、貴重な評をどうもありがとうございました。

第55回造本装幀コンクール

文部科学省、経済産業省、東京都の後援による印刷、製本、装幀、デザインの成果を総合的に評価する極めてニュートラルな視点で優劣を競う日本書籍出版協会と日本印刷産業連合会の催しです。
◇賞名  審査員奨励賞 第一席
技術や表現に新しい試みや工夫が施され、今後の展開が期待されるなど、審査員が特に推奨する作品。若い装幀家を育成することを目的とする賞。
◇受賞作品名 『タイポグラフィ・ハンドブック――第2版』
◇装幀者  宇野智美
◇出版社  (株)研究社
◇印刷会社  研究社印刷(株)
おめでとうございます。15年近くも受賞に対して積極的に応募してこなかったので、とても新鮮な気分です。というのも今回は研究社印刷の最後の証をどこかに記しておきたかったということが一番でした*。版元の吉田尚志社長(初版の担当編集者)のお話しでは第2版で受賞というのは聞いたことがないとのこと。何よりもうれしいのは、本が日本代表でドイツに渡るということでしょうか。
とにかく、宇野のおかげで、ぼくの著書の存在が消えることのない記録に残りました。感謝。もちろん吉野さんの辛抱強いご協力のおかげで実現した本ですし、などなど次世代への期待というか、ぼくの人生では退官の時よりしっかりと礎を次世代に繋いだ感じが:気よった作品展や研究発表ではない自意識満載の最終講義でなく、、、w このような時の流れの自然体がよくって、ほんと悔いが残りませんね。
https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon-winning.html

*おそらく創業当時は活版で英語の辞書を作るというまさしく心意気!当時の神楽坂を想像しただけで凄かったのだろうと、、、その情熱の締めくくりに、タイポグラフィの偏らない基軸となる本ができたというのは何かを指しているのかもしれません。

また音楽CDのデザイン

忘れてたぐらい前に、仕事をしてました。
「SEWN UP 2016–2018」
お断りしたのですが。結局福島さん、何回かうちにわざわざ新潟からいらっしゃって、熱心な方。茶を点ててさしあげ、お話をお聞きして、お引き受けした。今回はカメオ(友情出演)。デザインは福島さん、ぼくは整えただけ。
CDふたつになりました。なんとなくうれしい。
やはりScriptographer universはすばらしい! おもしろい!!
PS1のAbobe製Universをパラメトリック・タイポグラフィで自由自在に!!!
©sf
©sf
©sf
©sf
写真は福島さんが送ってくれたものoriginal:

new year 2020

とても遅いですが、今年も若干ですが印刷物の年賀状をつくりました (手作り今日5枚だけ、昨年刷った未発表活版印刷をカードに)。あと日頃お世話になっている方に明日以降、ご挨拶でお送りします。
今年4月に弊社刊行予定の本の特別版ジャケットの試作用校正刷で、まだまだどうなるかわからない代物。
1月28日から竹尾で実物を展示、「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.15。昨年と同様、ぼくのは東京、大阪、福岡。宇野のは東京。二人のを合わせると完全となります。どうぞお越しください。
!「(漢字の指定)表記にご注意ください。」という注告に。大笑
20200106-IMG_0345.jpg
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20200128.html