https://www.hanmoto.com/bd/typeshop-g-press
登録させていただきました。とうとう刊行間近になってきました。
https://www.hanmoto.com/bd/typeshop-g-press
登録させていただきました。とうとう刊行間近になってきました。
お盆の夜は翠巌宗珉。夜咄今終わりました、、、なかなか大変、やっと。やはり石菖蒲で清めて。とても医学的な茶の湯。
https://www.nespresso.com/jp/ja/coffee-recycling?utm_source=Email&utm_medium=EM&utm_campaign=Recycling&utm_cd62=B2C&utm_cd63=INT&utm_cd65=Launch&utm_cd66=Brand&utm_cd67=All&utm_cd70=20200729_Recycling&utm_id=bfeff7c0-9a68-4ca1-89fb-3c21fc23fcda
日本でもようやく始めたのか。スイスでは初めから、ぼくが住んでいた頃からだから30年ぐらい前ですね。
昨年のtypeshop-g.co.jp立ち上げから計画していた旧htypoすべての移転が一昨日完了しました。なんとなくやっと落ち着いてきました。メールサーバーも一緒だったので、とても気を使いました。大変な仕事でした。y氏、どうもありがとう!感謝しています。
SNSが台頭している世の中ですが、引き続きこちらのHPはWordPressをプラットフォームにしましたが旧体制のままです。日常の部分を正確に記していきます。
始めて一ヶ月、とてもハマっている。とてもとてもかわいい。
うちの「糠漬けの床」。母親のを受け継いで、ぼくがブラシュアップしている。
毎朝、手入れをしていて、ここのところ、ものすごくパワーアップしてきて、良い風味が出てきた。
とうとう茄子!
とてもうれしい。
今日は、すごい日。なんと全てが明るみに。
そうか、仲介者=ブローカーなのか!とてもショックだ。
権力を持っている。なんておそろしいことだ。くわばらくわばら。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksk/kenjohp/sido/info01.htm
わかりやすい。
先ほど、都立竹台高校校庭の椎木二本が逝去されました。
伐採直前に、新潟の純米酒でお清めをして、太い幹を触って先祖代々からの感謝の気持ちを伝えました。
Second Sunday in May, Mother’s Day, Anna Jarvis, Founder
正式名称らしいけど、ぼくの場合は毎日が母に感謝して、一緒に行動しているので、この日という特別な日はないなぁ。
平和、成ス。
素晴らしかったと思う。
孤独感をずっと感じながらプレーしていたのか
…外国人になったことで、人の心を慮ったり、人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れてきましたね。
この体験というのは…本を読んだり、情報を取ることはできたりしたとしても、体験しないと自分の中からは生まれないので。
孤独を感じて苦しんだことは、多々ありました。ありましたけど、その体験は、未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと、今は思います。
だから、辛いこと、しんどいことから逃げたいと思うのは当然のことなんですけど、でも、エネルギーのある元気な時にそれに立ち向かっていく。そのことは、すごく人として重要なことなんじゃないかなって感じています。
すばらしいの一言。
でも、やはり、ぼくはNOMOが好きかな。