19. Eric Gill

Hopton-wood stone
panel with alphabet of
roman capitals, incised
with ‘V’section.
1909 St.B.P.L.
Note:
bars to soldered to
upper face of letters
to strung then them if
necessary
The same applies
to any letters which
required strengthening.
昨日ガラガラだった。1983年にセントブライド図書館で「151.152.153.Gill Sansのオリジナルレタリング」をモズレイ氏から見せてもらった以来。。。
すばらしい。

Suisside

Designed by Mendoza&Vergara, Suisside is a sans-serif font design inspired by international style. Works great when set in simple, clean and minimal type layouts.
http://www.youworkforthem.com/product.php?sku=T1352
20110204-Suisside.jpg

秀英体100「平成の大改刻の道のり」

すばらしいトークショーでした。予想していた通り!噂には聞いていましたが、とても興味深いプロジェクトです。「秀英体のゆらぎ」というか、あの文字の個性的で強烈な部分がグィッと伝わってきました。
片塩さんはほんと久しぶりで、とてもいい話しでしたし、鳥海さんの役も何とも言えずいい。。。そして若いリーダーの伊藤正樹さん、次世代のたのもしい存在という印象的な方でした。
ぼくと宇野は75/76番だったのに、上映・見学参加せていただき、本当にありがとうございました。
==
それにしても、前のうすはげ、フケあたまがとても気になった(笑)。

iFontMaker

>>> 高いので買ってないのですが、iFontMakerというのが
>>> 気になっています。
>>> http://2ttf.com/
>> はいはい、これ、ぼくのまわりで流行っています。
>> でもどうなんでしょうか???駄フォントばかりできるんではないですか???(笑)
> そういえばそうですね。
> 手書きなんであんまりちゃんとしたフォントはできないですね。
> 例えば、外国人向けの漢字練習帳みたいなのを
> ジョークっぽく作ってみたい、とは思いました。
ヘヘ。

バーゼルとチューリッヒ2010

http://www.flickr.com/photos/colinschaelli/sets/72157623894141107/
昨日、佃にFREITAGの管家さんとデザイナーのColin Schaelliさんが来られました。
http://www.colinschaelli.com/?page_id=2
なぜか、フォントの話に花が咲きました。Aachenという書体。(ちがうColinさんという人がLetrasetでデザインした)
http://www.linotype.com/674/colinbrignall.html
それから、FREITAGのオフィシャル・フォントのAkkuratという書体。
http://www.lineto.com/The+Fonts/Font+Categories/Text+Fonts/Akkurat/
昨年のバーゼルの学校の疑問を感じるデザインのパンフはVectoraという書体。
http://www.linotype.com/1577/vectora-family.html
それぞれ、今を感じます。

SoMA

NEKO PUNCHのヨアヒムが佃にやってきた。何年ぶりだろう(2004年以来)。。。毎度の小林さんたちと居酒屋でというので、毎年のように会ってはいるのだけど(今回も東京TDCだったのかな?)。
新作のフォントについての授業のようなお話に、聞き入ってしまった。実は、ぼくの大先輩で、AGSで1986年にdiplomaをとっていて、Arminが現役で教えていた最後の学生だったそうです。
完成したばかりの、いや、実際にはこのSoMAの全貌はまだ現れていないのだと思うけど、sony ericsson/ドコモ スマートフォン Xperia™(SO-01B)上で現在走っています。とにかく、super familyで全部でなんと19,510 glyphsを揃えた書体が登場したわけです。圧巻ですね、これは。んっ、どこの国の文字でしょう?今まで見たこともない字体やアクセントがありますねぇ。見ていて飽きません。とてもきれい。
そのあと、「麦」のもんじゃ。ヨアヒムとうちの宇野とぼく、、、あれこれ、たのしかった!考えてみたら、「もんじゃ焼き=文字焼き」だよね。