iPad App ‘EL’

http://itunes.apple.com/us/app/id391458067?mt=8
EL
とうとう。
hyper typography projectが再び蘇りました。iPadで、WorldWide版として。
もちろん、ユビで! 自由自在に。
まず、皮切りは、ご存知「エル・リシツキー」■と2。モダン・タイポグラフィの父ELに捧げます!
全お題がiPad上で! 本編全シリーズ(基本中の基本、スペーシング、ラギッドなどなど)に乞うご期待!
全く新しいタイポグラフィ教育の幕開けです。
==
想えば、1994年、当時「デザインの現場」のSonet上テスト・サイトで、初めてお目見えしたタイポグラフィのインターネット用教育プログラムがデビューでした。
今回プログラマーの高木さんと、ああでもない、こうでもない。とっても苦労しました。

tw_003

自然農法わら一本の革命 福岡正信 この本に感動。こういうタイポグラフィを目指そう!スイスは自然と人工がものすごくいいバランスなんですよ。なつかしいなぁ。
via Twitterrific

初USTREAM

http://www.ustream.tv/recorded/9726592 松本さん、初めてお会いしたのですが、おもしろい!
http://www.ustream.tv/recorded/9726940 ちょっとあせって、出だしし、しくじった。(29:21〜)
http://www.ustream.tv/recorded/9728215 あまり元気なかった。。。なんでワイン畑?。。。質問してね!
これからのデザイナーのこと、とても大切。来てくださった方ほんとうにありがとう!
==
Geist が必要だよね!

2010/09/21[第4回]デザイナー達のオンスクリーン

4-2 小泉 均|タイポグラファー、グラフィッカー
スイスタイポグラフィの流れを汲む緻密なデザインを展開してきたグラフィックデザイナーのオンスクリーンにおける活動の現在。

4-3 総括トーク

→当日19:00からはUstreamでも中継を行います。
==
「言葉のデザイン2010」発表準備がやっとできてきました。さっき、デザインセンターの担当の方から、お電話をいただきました。なかなか、いい緊張。
201009162111
==
あしたですね。ヤバイ、ヅ〜っとなやんでいて、まだスライドが決定しない。。。ひとりtwitter、そのこころは? あしたか。