09.6.18 11:14 PM
小泉様
ご無沙汰してます。
フルティガーさんがヨーロピアン・デザイン賞の殿堂入り、というニュースがいま入ってきました!
その報せを受けた フルティガーさんのインタビュー動画 です。
http://www.swisslegacy.com/index.php/2009/06/17/adrian-frutiger-european-design-hall-of-fame-2009-video/
撮影場所は彼が今住んでいる老人ホームです。
小林 章
==
小林さんから、うれしいお知らせが。。。
母子手帳
なぜか、資料を探していると、こういうものが出てくる。
なぜ、ぼくはここにいるのだろうか? 生きているのだから、がんばろう。今日はなんだか疲れた。
近所には、赤ちゃんがたくさんいます。きのうは散歩していた。。。おかあさんたち、がんばっていますね。
「なぜか”褒め合い族”」
昨日の日経夕刊。何か最近、多いみたいです。どういうことなのでしょうか?
反骨心喪失というより、
著名人同士が褒め合うこと、の問題を感じます。
こころから「人を褒める」ということは、いいことだと思いますが。。。
直ぐなる目線
世の中で鍛え抜かれた教え子からの、ひさしぶりのメールは何よりうれしい。
成長できると、もっとうれしい。
ぼくも、そういう経験ができたら。
これから、これから。。。また、可能性がでてくるはず。ひとりひとり、教え子には教え子の未来がある!!!
茶花 其ノ十六
「未央柳 (びょうやなぎ)」
「友禅菊」
掛物 「千里同風」 堀内兼中斎宗完 筆
『歩々清風』
ここ何ヶ月、時間があると、この本、を開いている。なんとなく、ほっとする。
これぞ、また書物。
==
↓しびれる
自分で点前をしてみて感じることは、お茶の点前の中に、自分で自分を律するという修練の含まれているということであります。
自分の手足の動き、手足の位置など、一見たいしたことではないはずであります。しかし、これを自分で意識する間に、自分に対する見方が変わってくるのであります。これは禅宗の修行のなかでもまた大切なことであります。坐禅は、生理的に精神的体調を調えるうえに非常に有効な手段でありますが、お茶の点前は、自分の身体の隅々までを意識して制御している間に、ひょっとして、自己解脱につながる契機ともなるのであります。…(略)…これはお弟子だけではなしに、師匠自身にも大切なことであります。(本文「お茶を教えるということ」より)
Opus 74 version 2 (1966)
http://ax.itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/browserRedirect?url=itms%253A%252F%252Fax.itunes.apple.com%252FWebObjects%252FMZStore.woa%252Fwa%252FviewPodcast%253Fid%253D129557767
『黄金の国を求めて』
今日、大家さんから、かわいらしくって、すばらしい本が届きました。
ここ数年、このように素朴で、美しい本を見たことがない。
奥付に縦組で、二〇〇九年四月十八日刊行 と記されています。
これぞ、書物。
北のHelvetica
トークショーは無事終わりました。
講演は、、、やる度、ブラシュアップが必要と感じます。
もっともっと、うまくなりたい。ぼくのトークは、まだまだ。
思ったより多くのみなさんがいらしてくださって、静かに聞いてくださっていたので、ぼくの中で、何かが、弾けています。。。がんばらなくっちゃ、
今後、おそらく、定期的にsmtで、Typography short short講演とshowcase展示を積み重ねていくと思います。やる本人に力水をつけている感じ?
帰りの「はやて88」車窓から19:12 目に飛び込んできた福島の山山に棚引く雲がとても美しかった。
==
そういえば、会場では
暮らしの手帖『活版限定版 暮らしのヒント集』の実物を手にとってみることができるんですが、みなさん見入っていましたね。
今回の活版は、子どもはひとりもいなくて、いろいろな立場のみなさんが活版に魅せられていました。あたらしいシリーズのワークショップもずいぶん熟れてきました。
「鷹」追加、「鬱」削除を 新常用漢字表に一般意見
>>>FYI
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060201000573.html
「岡」「俺」など191字を追加し、「匁」など5字を削除した「新常用漢字表」(仮称)の試案に対して、「鷹」の追加や「鬱」の削除を求めるなど、約220件の意見が一般から寄せられ、文化審議会漢字小委員会で2日、これらを基にした本格的な議論が始まった。小委員会は9月に試案を再度まとめる。
表に追加すべきだとの意見があった漢字は302字。東京都三鷹市などが意見書を出した「鷹」が22件でトップ。「障害」に代えて「障碍」を使えるよう「碍」を要望する意見も20件あったほか、「睦」が9件、「柿」「迂」「哺」がいずれも8件の要望があった。
試案から削除を求める意見で最も多かったのは「鬱」(11件)。「顎」(10件)、「聘」(9件)が続き、筆画数の多い漢字が上位になった。
地名を常用漢字に入れないとの従前のルールは守るべきだとして「埼」(9件)、「阪」「阜」「栃」「茨」(いずれも8件)など都道府県名に使う漢字を削除する要望もあった。
2009/06/02 17:11 【共同通信】
常用漢字表(2008年7月15日)法令や公用文書、新聞、雑誌、放送など一般の社会生活で、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安。国語審議会が1981年に答申した1945字を政府として採択、告示した。ほかにも漢字使用の目安や基準としては、小学校6年間で学ぶ教育漢字(1006字)、常用漢字に含まれないが戸籍に記載できる人名用漢字(983字)、コンピューターで処理するために規格を定めたJIS漢字(第1水準2965字、第2水準3390字)などがある。