new year 2019

あけましておめでとうございます。
特別に、印刷物の年賀状をつくりました (これら6枚だけを手作り、昨年の作品の一部分)。35年ほど前にクライアントだった竹尾でのみ実物を見ることができます。「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.14。ぼくのは東京、大阪、福岡。宇野のは東京 (祝初出展)。全部違います。どうぞお越しください。
「※展示でのリアル感を演出するために、直筆でのご記名をお願い申し上げます。」という文言に賛同して。大笑
©TypeShop_g
もちろん、お世話になった方方には、きちんと全て手書きでのご挨拶。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
永日の時を期し候

60th birthday

長いようで、短かった。
人生で区切りの年。特に今年はたいへんでした。人に裏切られて、弁護士さんと「合意書」という書類を膝を突き合わせて作っていました。1月からなんとなく気配がおかしくなり、なんだかんだ決着まで8月一杯までかかりました。その間、持病の十二指腸潰瘍がとても悪くなって、胃痛と血便の連続。何度も胃カメラ。とにかく、ぼくのほうから一方的に信じきっていたのが原因。本性はうそつき・約束を守らない・とんでもない人だった。入院はしないで済んだけど。判明した時、仕事どころでなく、とても精神的に危機的だった。気がつかなかったぼくがばかなんだけど。でも、とてもすばらしい弁護士さんと出会えた年だった。怪我の功名。人との出会いとは不思議なもの。
==
この写真、50歳のときは、ワインガルトとイスタンブールでふたりで祝った。あれから丸10年経ったのか〜。
20181224-IMG_0682.JPG
ぼくのここまでの人生は、ほんといろいろな人に助けていただいた。周りのみなさんのおかげ。今年は恩師たちにもお会いすることができ、ほんの少しでも感謝の気持ちを伝えられたのではないか。わざわざ会いに来てくださった人も!涙。
これから、これまでのまとめに入る。お膳立てはできた。そして今日60歳になった。生きている。これから何年生きるかわからないけど、一歩一歩、まだまだ一本道は続く。
それにしても、ここまでの自分を知るまでに、時間がかかった。

新版 カナ ノ ヒカリ

確か2013年に解散したあと一度、変なカナ ノ ヒカリが送られてきましたが、
今年の夏に「2015ネン アキ 959ゴゥ」、今日「2016ネン フユ 960ゴゥ」が送られてきました。おどろきました。現在は2018ネンのおわりなのに、おもしろい。
キクチ カズヤさんが、なかなか、がんばられている。

Robert Bresson/1971

20181125-Quatre_nuits_.jpg
やっと、映画を観る気になった。35mm new print、夜のシーンがいい。結構観たかった作品。よかったふつうで。
もしデジタルリマスターしてしまうと、見えないところを見えるようにしてしまう。それがとてもたいせつなことにつながっている。音楽も同じだけど、聞こえてない音は、もともとの音源に存在していないのではなくって、聞き取れないだけ、あるいは聞こえているのだけど認知できないだけ。
最近は、どのように再現しても全部聞き取れるようにしてしまう。きもちわるい。
それにしても、70年代のパリはいい。なんか思い出す、78年だけどPont Neufは訪れている。

New stereo remix 4LP vinyl set (stereo remix + Esher demos)

The Beatles‘ 1968 self-titled double album, universally known as the ‘White Album’ will be reissued for its 50th anniversary in November across four physical editions, including a seven-disc super deluxe edition.
All physical versions of this reissue include Giles Martin and Sam Okell’s new stereo remix, “sourced directly from the original four-track and eight-track session tapes.” This mix is described as being “guided by the album’s original stereo mix” produced by Giles’ father, George Martin. The vinyl records that make up the album were cut at half-speed by Miles Showell at Abbey Road Studios and feature in two vinyl editions.
帰国してから、ずっと聴いているんですが、「とてもきれい」。すばらしい、、、ビートルズのレコードは昔のばかりだったので。とても新鮮。すぐそこにいるみたい。