「アジアはひとつ」ではなく「東洋は一体」
「内からの勝利か、さもなくば外からの圧倒的な死か。」
ではなく
「外からの勝利か、さもなくば内からの圧倒的な死か。」
ではないのか?
精神分析の迅速な治療効果
Jacques-Alain Miller
原著の装画は:
http://www.editions-rougerie.fr/marianne-van-hirtum-a125093728
この本の和訳本(福村出版近刊)、入稿が今終わった。緊張!
何年ぶりにデザイン、いや装丁をしたのだろうか、、、
8月8日か!おもしろい。復活。
RLP 9399
Digital remastering/bonus 4 tracks, Pressed directly from metal transfer/cutting from DSD edit master, 45RPM Audiophileとかいっぱいあったけど、1963年のこの一枚しか残らなかった。
PCS 7088/SO-383
やっぱり、今晩は生まれて初めて買ったLP。中学生の時、思い出します、いつも通っていた神田駿河台下のレコード屋さんのお兄さんから教えてもらって。どうしても外盤が欲しくなっちゃって!
それまでは、いろんなEPばかりを聴いてたんだけど。。。
https://edition.cnn.com/2018/07/24/entertainment/paul-mccartney-abbey-road/index.html
4日前? 聖地に!
BLP 1576
とても暑いので、無性にNEWS FOR LULU聴きたくなった。
1957年のデザイン、apostrophe (straight single quoteのかたち)、意識的でしょうねw
ML 4830
いつもMS 6881と続けて聴くのだけど、なんとなくこっちは音が少ないのだけど、この素朴さはなんとも表現できない。より重いし新鮮。
これは、ニューヨークフィルの score marked by Leonard Bernstein
https://archives.nyphil.org/index.php/artifact/8d6239e2-4308-48a9-9f8a-d87034863963
献杯hs
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E7%8C%AE%E6%9D%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8
https://shop.niederegger.de/trinkgenuss/359/nougat-liqueur-mini-flaeschchen
http://david-fischbach.de/projekt/die-galerie-im-setzkasten-der-sammler-arno-stolz/
BOTH DIRECTIONS AT ONCE [12 inch Analog DELUXE]
7月が始まってしまった。2016年終わりごろ以来の新譜購入、
http://htypo.net/blog/index.php?itemid=1483
ところで、このコルトレーンは噂からたのしみでした。なんとなくいい。当分毎晩針を落とそう。新譜はほんとうに買わなくなったなぁ。CDは全く聴かなくなった。
分かっちゃいるけどやめられない
…なぜって、重要なのは火なのだから。
煙草は都会の真ん中でできる唯一の焚き火だ。
火を見つめることで深い思索の世界に潜ることができる。…
AREA 1687号 p.30
うちでは香を焚く。ときどき灸も据える。