ようやく東電と、さらば!

待ちに待った、、、
東京ガス 電力お客さまセンター ナビダイヤル 0570-002239
直ぐかけるべし!親切。丁寧。簡単にできる。
SoftBankはちょっと、、、とにかく、東電よ、この世から消えろ。
http://japan.cnet.com/news/service/35076077/

1人あたり約14通

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/04/245/
日本郵便は1日、2016年年賀郵便物元旦配達物数を発表した。同調査によると、2016年1月1日に全国で配達された年賀郵便物数は17億4,200万通だった。日本郵政が発表した速報値によると、1月1日に届けられた郵便物は17億4,200万通(前年比6,800万通減)で、1人あたりの枚数は約14通だった。年賀郵便物数は年々減少しており、4年前(2012年)の19億2,800万枚から約1割減となった。支社別にみると、送付数が最も多かったのは近畿地方で3億2,000万通、以下関東(2億2,200万通通)、東海(2億1,500万通)、東京(2億200万通)、九州(1億7,200通)となった。配達物数が最も多かった局は埼玉県のさいたま新都心郵便局で662万9,000通だった。以下神奈川県の青葉郵便局(532万9,000通)、千葉県の柏郵便局(526万通)、東京都の目黒郵便局(491万7,000通)、大阪府の大阪北郵便局(474万4,000通)となった。
==
それにしても、まだ送られてくる自分の名前も書かない折込広告のような「自己PR年賀状」

2016 new year’s day

When I put my pen to a blank sheet, black isn’t added but rather the white sheet is deprived of light. [] Thus I also grasped that the empty spaces are the most important aspect of a typeface.
Read more at: http://www.azquotes.com/author/40523-Adrian_Frutiger

removed Masa Ito Dreaming for iPhone

残念ながら、本日をもって伊藤さんのアプリはすべてiTunesから外しました。今年のクリスマスは寂しくなります。長い間どうもありがとうございました。
小泉関係のものは、不具合が少々ありますが、実験的に乗せ続けております。どうぞよろしくお願いいたします。
==
昨日、(有)マサ・イトー社長の澤田さんから、お電話があり、とうとうアプリに不具合が出たそうです。クレームがきましたので、iTunesから外しました。思えば、伊藤さんが亡くなって、何もケアをしていませんでした。iPhoneの世界は様変わり。彼が望んで作ってさし上げたデジタル絵本ですが、紙の本と違ってデバイスの仕掛けが変われば見られなくなります。たった5年しか持ちませんでした。古本屋に並ぶことのない絵本、e-bookには将来への魅力がないと思います。
20151128-スクリーンショット 2015-11-27 17.18.12.png
20151128

「雪」のように白い…

20151013-yuki-.jpg
20151013-hanataba-.jpg
父元治が大切にしていた桑原巨守先生のオリジナルのブロンズ像。今日、女子美大学美術館の馬場章館長、藤倉久美子教授、図書美術館グループの川上勇氏がお見えになり、先生のデッサンといっしょに「雪 (1976)」を寄贈することが決まりました。そして「花束 (1980)」、9月24日に大東京信用組合の新日暮里支店に寄贈しました。
ともに日動画廊にて、先生がご存命中に直接買いもとめたもの。2013年4月に、渋川市美術館に母と伺いましたが、こちらのものは現在まだ保存されている石膏から最近鋳造されたらしい。
最近の芸術は桑原先生の作品のような、素直なものが少ないように感じる。同じことを、仙台の佐藤忠良美術館にても、いろいろと思い出す。