明後日まで、渋谷の桑沢デザイン研究所で卒展を開催しております。本年度から、夜間部グラフィックのエディトリアルAクラスは新しいカリキュラムの阿部先生の課題作品となります。ぼくの課題は前期ですので発表はありません。
卒業展示作品・以下の18点
写真について1. 《ウォーカー・エヴァンスのアメリカを読む》
松野下亮
写真について2. 《明るい部屋》
佐藤朋和、畠山愛弓、高橋彩基、菊池杏莉、山口明子、金城佳蓮、佐脇知子
窓について:《建築有情》
原明亜
小説1. 《幽霊たち》
伊原志保・東郷佑紀、星川清美、勝又昭
小説2. 《橋づくし》
清水真理子、小杉麻亜子
人物編集:
野原歩、大谷陽一郎
自由課題:
沼倉圭佑、中新田風子
karl gerstner die neue stadt
https://sumally.com/p/18139
手にいれた!残念な過去=ネットオークション(早い者勝ち)で交渉中に「鳶に油揚げ」でとられてしまって以来、数年が経ちましたw
部分的にゼロックスコピーでもっていたので、ほぼ知っていましたが、この本、住んでいた者が持ってこそっという代物。たぶん内容わからないと思うな〜まっ、カッコか。
一歩一歩、次の出版物へ。
gerstnerとは、2回お話をしている。kutterとは1回。
TERRA МКS-05
with Bluetooth channel Dosimeter-Radiometer
とうとう、ガイガーカウンターを手に入れました。福島は今も垂れ流しつつあり、日本国中を汚染し続けています。おそらくホットスポットが身近に。一般情報は信用できません。
http://ecotest.ua/products/terra-z-bluetooth-kanalom/
1. Band p.24
Die Horizontale ist gegeben, die Vertikale zu machen.
L’horizontale est donnée, la verticale est à créer.
The horizontal is given: the vertical has to be made.
fake
http://www.swissted.com/
1. Band p.19
Der eigentliche Vorgang beim Zeichnen, beim Schreiben ist im Grunde nicht: Schwarz hinzufügen, sondern: Licht wegnehmen.
曹洞宗高福寺 武井哲應 老師
仏道を ならふというは、自己を ならふなり。
正法眼蔵の現成公案の巻の一節。相田みつを
『むさぼるなへつらうな』1989?装丁
HASSELNUTS
これは、ダサい。ジョークだよね。
http://badasscameras.com/hasselnuts/features.html
それにしても、欲しい!
http://www.hasselblad.es/productos/respaldos/cfv-50c.aspx
半泥子
トリクルダウンと茶碗
いただきます お寺のごはん
ちょっとものたりなかった。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku-wed/index_wed.html
あるんだ!ビックリ。
http://recipe.tenzo.net/