http://www.bibo.ch/pdf/2013_08_21_02_2013_bo.pdf
Todefall
15. Februar 2013: Hoffmann-Burckhardt Beatrix Jenny, geb. 1932, von Basel BS, wohnhaft gewesen an der Zehntenfrei- strasse 36 in Bottmingen. Abdankung: Montag, 25. Februar 2013, 14 Uhr in der evang.-ref. Kirche Bottmingen.
福島第1原発:東電 処理後汚染水を海に放出計画
http://mainichi.jp/select/news/20130306k0000m040070000c.html
史上に残るとんでもない会社。
新浄化装置「アルプス」、まだ建設中でしょ。いいかげんな検査して、放射能抜けなくても、流っしゃうのではないでしょうか。今までの行いないから想像しますと。
ahn sang-soo one eye
アンサンスーと2月2日に表参道の「みな瀬」という店でお会いしました。とても久しぶり、1995年ソウルでの授業以来。『THB』をみて、ぼくのことを思い出したそうです。
PaTIでの指導に協力してくれと頼まれました。すぐには無理ですが、おいおい。Pajuに行くことになると思います。helmutの授業はまもなく。
hitoshi.koizumi.. typographer.. 2013.2. tokyo.
Ahn Sang-sooさんの投稿 2013年3月1日金曜日
http://htypo.net/blog/index.php?itemid=1013
http://ssahn.com/?p=10142
そういえば、1991年かな?はじめてアンがバーゼルに来た時に、ぼくが彼の観光ガイドをしたのでした。ワインガルトは「お前の兄弟が来る。世話してやれ。」っと。当時、バーゼルの学校には他に東洋人がいなかったから。
fondation adrian et simone frutiger
アドリアン, シモーネ・フルティガー財団 、神経精神医学と神経心理学の分野で医学研究を支援することをめざしています。また、若い人も含めて予防と人々の支援のすべての形態を奨励し、サポートしています。
とあります。
http://www.fondationfrutiger.ch/
参考: Ein Leben
四塩化炭素
機械器具の脱脂に使われ、オーディオなどでは接点復活剤やテープレコーダーヘッドの清掃溶剤として用いられてきた。しかし健康への悪影響が明らかになってくると代替物質への転換が進み、1940年をピークに使用量は減少していった。アメリカ合衆国では1970年に消費財への使用が禁止された。
シールドケーブルのプラグもそう言うときは布等でワイピングしてやるのが基本。接点復活剤は電子部品で、スイッチなどの端子やリレー接点での接触抵抗の低減を目的とした薬剤である。
Matthias Hofmann’s (Armin’s son) website
http://www.hofmann.to/
selected: 9 Works
今日まで、渋谷の桑沢デザイン研究所で卒展を開催しています。毎年ですが夜間部グラフィックのエディトリアル阿部先生とぼくとのクラスの作品が9点、展示されています。なかなかよい出来です。是非お出かけください。昨晩は会場で、昨年会えないで残念だった天野くんと!長岡時代の大学院の授業のことを急に聞かれた。。。
卒業展示作品・以下の9点
授業名:エディトリアルA
1
Window: 人間と窓の間にある世界
空閑未夏+菅原涼太+佐藤豊
2
窓……俳句に見る窓
石渡圭
3
窓……窓にまつわる思想
高澤友子
4
Reading Walker Evans’ America: ふたつの道を行く写真たち
遠藤勇人
5
ウォーカー・エヴァンスのアメリカを読む……スクラップ・ブック
奥田理恵子
6
Suit and Photograph:
«20世紀の人間たち»と共に見るアウグスト・ザンダーの世界
板谷麻里恵
7
11人の息子……カフカ短篇集
林映里
8
23/The Children’s Story: 文字で‹見る›絵本
古川正幸+山口誠也
9
上野動物園 表門/池之端門から……表と裏から始まる2人の物語
黒葛原咲季
==
今年の、八十島ゼミで、すばらしい卒制をつくった学生さんがいます。ここ何年もこんな感動したことない!
視覚的 文体(スタイル)
芳賀理子
RIP 飯野さん
昨晩、訃報を聞いて、、、まだ、信じられません。
@genpatsuvote: 2・20、ゲームクリエイターの飯野賢治さんが心不全で亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。ブログの投稿「息子へ」(March 28, 2011)では、原発について、原発国民投票について、ご子息に語りかけるように書いていました⇒ http://t.co/TUX9SqZlDr
1907–2013 HERBERT MATTER® OFFICIAL SITE
http://herbertmatter.org/
どうなっているんでしょうかねw
@yukiakari: おお!『カナノヒカリ』の発行も続けるんだね。RT @Yumit_419: 「カナモジカイ、カイサン しません!」
宣言しちゃってるぞ。ガンバッテ!
http://t.co/xr24gYDDd9
12:30