桜んぼ と ローレル

新宿大京町にふたつの小さなレストランがあった。きのうタイプバンクに伺う前に寄ってみたのだが、なくなっていた。森デザインにいた頃、たのしみにしていたお店だった。
ローレルの「お弁当」、困ったときの出前。
桜んぼの「わらじメンチ」「エスカロップ」、、、もう一度食べたかったなぁ。奥の小さな部屋がお気に入りでした。なつかしいあのこんもりした植物。

カッパン博士の 解剖学講義

せんだいメディアテークで3月から、大きな意味で「タイポグラフィのanatomy」というテーマのシリーズがはじまります。総合的なテーマは「メディアカプセル」といって、震災前から計画があったもので、今回はその一部です。これらはsmtとsmmaの学芸員さんたちの結晶です。実はぼくはお手伝いで、ちょっと、今年から、地下のカッパン整備に入ってまいります。
©rijksmuseum.nl
De anatomische les van Nicolaes Tulp, Johannes Pieter de Frey, 1798
ets, h 315mm × b 372mm. Meer objectgegevens
http://nl.wikipedia.org/wiki/De_anatomische_les_van_Dr._Nicolaes_Tul
テュルプ博士の解剖学講義 1632年
De anatomische les van Dr. Nicolaes Tulp
Rembrandt Harmensz. van Rijn | 169×216cm | 油彩・画布 | マウリッツハイス美術館 (ハーグ) 所蔵
オランダ絵画黄金期における最大の巨匠レンブラントの名声を確立した集団肖像画の最初の傑作。アムステルダム外科組合主任解剖官ニコラス・テュルプ博士の公開解剖学講義を記念し、当時レイデンからアムステルダムへと移住したばかりのレンブラントへテュルプ博士を始めとした数名の人物から私的に依頼され制作された作品。
「当時は解剖学講義は社交イベント。 解剖劇場 (anatomical theatre) と呼ばれる公開専用の講義室が設けられ、学生や同僚の博士、一般市民が入場料を支払って見学した」この考え方のベースに3月開催に当たり、今までとちょっと違った趣向の活版ワークショップになると思います。ぼくは博士ではないのですが、中心になって地下室の細かな整理整頓を行います。参加者は真似をしあっていく。写真はちょっとコワイですが、たのしくやっていくつもりです!簡単なレクチャーもあります。参考書は『タイポグラフィ・ハンドブック』。
入場は無料。どなたでも参加できます。経験がなくても大丈夫。
過去の情報:
http://www.smt.jp/kappan/
http://www.smma.jp/event/せんだいメディアテーク%E3%80%80smtメディアカプセル%E3%80%80/
最新の情報:
https://www.facebook.com/pages/せんだいメディアテーク/113015652087948

合掌 大島渚監督

いつだったか、恵比寿で子供向けのピアノリサイタルを坂本さんがやったとき、ご夫妻でいらしていました。
全く見知らぬぼくが、突然寄っていって、大島さんに握手を求めて、「がんばってください」といったら「ありがとう」と不自由そうでしたが答えてくださった。とても力強くて、忘れることができません。
どうぞやすらかにおやすみください。刺激になったたくさんの映画をどうもありがとうございました。