昔、ぼくのことをすてた女の人(薔薇の盆栽)に山あじさいの苗をプレゼントしてしまったことがあった。(しまった!)
かわいい花芽がついたのを、偶然、打ち合わせの近所の花屋でみつけて、、、あの頃は、とても忙しかった。
今にしておもうと、きっと、もっと、きらわれたのかもしれない。彼女、なんか異様にロック好きだったし。(微笑)
http://www.mirror.co.uk/celebs/news/2011/09/14/madonna-responds-after-hydrangea-hysteria-with-funny-new-video-115875-23418705/
花をあんな扱い、むごいことをなさるものだ。(jokeなんでしょうけど、やっていいこと?)
山で、いろいろなあじさいを育てています。山あじさいの小さな芽が出たときは、感動。bill evansのよう。たまにはぼくだって、質のいいロックは聞きますよ。古いステレオ、大音量で。(大笑)
山では、なぜか、都会のあじさいは咲かない。
過則勿憚改
memo:
自らに誤りがあれば、直ちに正すべきである。
構図は理性、色は感性。、、、
酒井抱一『夏草雨秋草風図屏風』
この番組は、ぜひ、再放送みていただきたい!
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0918/index.html
kds2011f
桑沢後期スタート。タイポグラフィ・レタリングのクラスも今年で3年目。阿部先生も軌道に乗った感じ。
今年のぼくの課題は、リサーチを加えようと思っています。新しい試み。
GoldenGreenのarigaさん
ここのとこお会いしたかった近所の小作人(自称)の農場に,ちょっとおじゃましてきました.
すごい人です.それに,すてきなご夫婦,うらやましい!!!
http://www.goldengreen.jp/02/
==
この完熟トマト.香り高い.絶対に東京では食せないですね.美味.標高1000mで完璧の赤にまで育て.そして,ブヨブヨしていない.
山の茶花 其の六
「野小菊の蕾」,小玉の中に無数の新鮮な細やかな.
「水引草」,赤の鮮やかなこと.毎年の楽しみ.
色付く蔦.
==
一足早いお彼岸.久々ののんびり茶会.
茗荷が気が遠くなるほど,豊作.とりきれない.たべきれない.
カマキリのおなかがパンパン.山は実りの秋.
お寺の奥さんからの頂き物,小鮒の甘露煮.大好物.
そういえば,檀家さんが集まって,草木染めをするとおっしゃっていた,山牛蒡,うこん,欅木皮など.山の恵みもたくさん.
RIVORA S/S collection 2012
もうinvitationが,みなさまに届くころでしょうか。今回も宇野はがんばっていました。春夏らしいイメージが彼女らしい。
ぼくはといえば,粟生田さんご自慢の,黒の麻。2シーズン2着。大切に着ています。とてもかっこいい。
anivers™
SPIRAL LIFE展@新発田
「吉原家の140年」
吉原写真館にアーカイブされていた写真の展示。
9月15日(木)-10月9日(日)
時間:10:00-18:00
会場:吉原写真館 (0254-22-2056)
休館日:月、火曜日
観覧料:500円
聖教新聞と東京電力が
「夏休み・母と子の電気教室」1978-1982にかけて毎年、共同制作した広告連載。「原子力発電って すごいや!!」「じゃあ地震が来たら原子力発電所へ逃げ込めば安心ね。」このようなコピーの連発、ちょっとタチが悪い。そう思うのは、ぼくだけでしょうか。