Penguin Classics Hardback Editions

最近のペンギンの中で一番優れているシリーズ:
Text design by Claire Mason
Set in 10.5/15pt Joanna MT Pro
==
Introducing a new hardback series in Penguin Classics with eight Evelyn Waugh harback editions. They’ve been carefully designed to give a beautiful reading experience: their cool, elegant covers are fresh and timeless, while echoing many stylings from Penguin’s past, including hints of the very first Penguin Classics covers (created by legendary Jan Tschichold), and the Penguin Poets series from the same time.
Cover

六本木ヒルズにLIFE311木造仮設住宅が出現します!

http://life311.more-trees.org/archives/1
http://www.roppongihills.com/arena/events/2011/07/arn_moretrees.html
LIFE311
うちの宇野が、お手伝いしています。ぜひいらしてください。
7月29日(金) 12:00-20:00
7月30日(土) 11:00-20:00
7月31日(日) 11:00-17:00
@六本木ヒルズ アリーナ
岩手県住田町の木造仮設住宅の支援プロジェクト
岩手県の地ビールや地鶏、野菜などの特産品マルシェ
岐阜県産材の打ち水用の桶づくり体験のワークショップ
高知県産材の絵馬で復興支援
http://life311.more-trees.org/

Renewable energy の現状と可能性

AXISでの勉強会の4回目。今晩は千葉大学法経学部の倉阪秀史先生のお話だった。
M. King Hubbert, 1976
試算の話はとても未来を想像できるし、可能性がふくらむ。
そして、過去の私達も正確に知ることができる。やはり、江戸時代の日本は高度有機経済の先進国だった。
永続地帯研究で100%地産エネルギーであって、食糧自給率100%を超えている全国で26町村に長野県南佐久郡小海町が入っていたことが、とてもうれしかった!

facebook

https://www.facebook.com/htypo.koizumi
一年前に、ちょっとだけやって閉鎖していましたが、きのうからまたはじめました。とてもたくさんの人がやっているんですね。ビックリした。白金に通っていた方がなんとロンドン在住に。

高徳納

Donald E. Knuth: Digital Typography (Center for the Study of Language and Information – Lecture Notes)
時間かかりました。。。まだ理解できないことたくさんあるのですが、目を通しておくべき本。興味深い「Hanging Punctuation」や17章AMS Eulerプロジェクトのことが詳しく書いてあるなどなど、、、
http://www-cs-faculty.stanford.edu/~uno/

小水力発電の包蔵力(ポテンシャル)

311以降はじまったAXISでの勉強会の3回目。今晩の賀川さんのお話は、とてもよかった!今まずデザインにできることが見えてくる。
それにしても、余韻が残ることを発言する方がいらっしゃる。汚れた水、汚れた空気は存在するけど、「汚れた電気」は存在しない。
そう、言い換えれば、「汚れた電気」は人にはわからない。ということ?