やっぱり,«Schelter-R»が気になる...
Helvetica forever・・・・・・・
ほぼ,全文,訳が上がってきました.これからが監修作業本番です.やはり,ドイツ語から英語への訳がかなりニュアンスが違う...3カ国いったりきたりです(; 😉
BNN新社の須鼻美緒さん,InDesignCS3でぼくにつきあって,細部にまで格闘をおしまない中山正成さん,おふたりとものってきました.最後まで,みんなでがんばります...やってもおわりなき,とにかくおもしれぇ本だ,これは!
もちろん,ドイツの小林さんと西五軒町の高岡さん,バーゼルのアルフレッドにもすごく助けてもらってます!!フ〜〜.
Helvetica forever・・・・・・
この前付けのモノクロページ部分,50年代の写真なのですが,日本で[ノイエ・ハース・グロテスク]がお目見えするのは60年代.
全て差し替えます.(独英版の写真のパーミッションのこともあって)
考えたことが,実現します.乞うご期待.
Helvetica forever・・・・・
用語統一に悩みはじめています。(なにせ独、英から日)
==
それにしても、極論かもしれないけど、写植の時代になって、日本でも字を詰めることを推し進めていくことになるのですが、根源の根源はミーディンガー(とホフマン)が始めたことなのかもしれない。。。
Helvetica forever・・・・
ある人からメールをいただきました!
タイトルがなんと、hellvetica…
Helvetica forever・・・
p.49
Univers vs Helvetica – Basel gegen Zürich
やはり,ここにすべてがあります.事実はすごかったのですねぇ!!!
11年前に書いたぼくの記事『タイポグラフィの読み方』載:
p.100
バーゼルとチューリッヒ
Helvetica forever・・
もうすぐ,『ミーディンガー、あなたは本当に偉大だったのですか……』の答えが日本語で皆さん読めますね.
原著に目を通す.知っている人の同時通訳をする...いや,翻訳の本を作ることは全くちがいます.単純なことばひとつ選ぶのにも悩む,悩む.悩む.日本語はほんとむずかしい.
先日「先生は,『解體新書』訳している人みたいですね...」教室の受講生がおもしろいことを言ってた.
Helvetica forever・
朝起きて夜寝るまでヘルベチカ漬けです。インターネットもメールだけ。。。間に合わせるため、すべてを注いでいます。あと1ヵ月か。ここまでやっていると愛情がものすごく湧いてきます。テクニカルタームや書体名が頻繁に出てきて、適確な翻訳が難しくって、、、意訳を正確ほどこし、妨げがなく読めて、自然と理解しやすいようなさまざまな工夫をと考えています。(翻訳本の監修の難しさがわかってきました)デザイン作業と全く違う脳を使います。
日本語の組みは中山さんにお願いしていまして、試し組がいい感じになってきました。久々に完全サンセリフ本です!
http://www.209g.com/
ヘルベチカ 永遠に 物語は、の 書体(仮?)
The 166th ddd gallery Exhibition
15 January (Thu) – 20 February (Fri) 2009
The 272nd Ginza Graphic gallery Exhibition
5 February (Thu) – 28 February (Sat) 2009
Curated by Lars Müller, Victor Malsy, Philip Teufel
==
アルフレッド・ホフマンからの手紙.昨日届いていたようです.
日本での展覧会の案内がスイスから届いた!!!へんなのっ.
これ、たぶんフライヤーの表?タイトル自動翻訳したのかなぁ.
どうだろ、本はdddには間に合わないと思います?gggには!
http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/schedule/list.html
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/schedule/list.html
緊急発刊!!!Helvetica forever 日本語版
ドイツ語版(既刊),英語版(未刊).に続いて,来年2月に実現しそうです.
急に決まってきました.ぼくが監修っということになります.
本来はLinoの小林さんがやられるのですが,お忙しいのでぼくとなりました.
この本は『HELVETICA HOMAGE TO A TYPEFACE』(小さい赤い本)と違って,本文の内容をきちんと理解していただきたい本ですので,和訳の質の向上は重大な任務です.全力を尽くして,がんばります...また,Alfred Hoffmann(haas)氏にまたお会いしてきたいと思っています.
見れば見るほど,今までにない本です.
世界の人気者Helveticaの魂がここにあります.
==
Lars Mullerの2冊のHelveticaに関わるとは,なんとふしぎ.
あの小さい本に載っていた日本の状況写真はぼく.Larsに頼まれて...とっさに撮ってメール添付で送りました.あのように載るとは全く知らないで...