余震

長岡を思い出す。無数の余震。代行バスで通っていた頃、近藤くんの家で、いつも余震がやってくる。ゆきちゃんが近所の家から飛んでくる。3人でおいしいケーキを食べに行った。なつかしい。
福島かぁ。。。とても心配。

『イ』

20110120-kenjiro11-res.jpg
グーグルのロゴみて、びっくりした。今日は高柳さんの誕生日なんだ。たしか12月25日が画像転送に成功した日だったはず。
雑誌『イ』を思い出す。

名取洋之助 & Dr. Edwin Land

とてもすばらしい!何を隠そう
『タイポグラフィの読み方』の書名は『写真の読みかた』に由来するのです。足下にもおよばない。とてもはずかしいんですけど。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2010/20101130.html
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20101129.html

『流れの歌』

オリジナルが見たかった。切れ味がよく、とてもよい写真集だと思います。
それにしても、手袋をしてみるのに、カバーにきたならしいグラシンがかかっているのは、いかがなものでしょうか? @東京国立近代美術館
http://www.noorderlicht.com/en/shop/soul-and-soul-19691999/

bauhaus kitchen

やっと、行くことができました。エコプラザの(松下でキッチンのデザインをされていた)白鳥さん、沼上さん、そしてうちの宇野と、朝一番で!
オスカー・シュレンマー邸のキッチンの1/1模型で再現には脱帽。なぜか、なつかしい感じが、とてもしました。やっぱり、台所の機能は深いし、使っているところを想像するだけでたのしめますね。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/exhibition/10/100918/index.html
それとMazdaznanには、おどろいた!Scalaとういうレストランにも。
http://www.bauhaus-dessau.de/index.php?1921