2014年9月9日のが実現か。スーパージェッターの発売日は2015年4月24日。
でも、これは、いらない。
http://www.apple.com/live/2015-mar-event/
http://tabikoborebanashi.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-37fe.html
TERRA МКS-05
with Bluetooth channel Dosimeter-Radiometer
とうとう、ガイガーカウンターを手に入れました。福島は今も垂れ流しつつあり、日本国中を汚染し続けています。おそらくホットスポットが身近に。一般情報は信用できません。
http://ecotest.ua/products/terra-z-bluetooth-kanalom/
Safecast Tile Map
http://safecast.org/tilemap/
福島で凄まじい事態が発生!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/11a5c25af73573f0811f18dcdcf4682c
命日
昨年の今日、ぼくは命を落としていた。救急にかかっていなければ。
正確にいうと、14日の午前3時頃、聖路加の島村先生がオペをしてくれていなかったら。。。
『世界の文字と記号の大図鑑』は、世の中に出ていなかったわけです。
人は生きていなくては、
クロニクル1966– (>神田昭夫展)
東京都現代美術館に10年以上ぶりに行った。神田先生の若い頃の作品を、今回こそは!(もちろんピンポイント、ここだけを見に。30分近く見ていた)
「バイオゴード・プロセス」草月ホールに於いて
Biogode Process 12.14–15, 1966
– poster (2 versions=X/perforations)
– ticket
– envelope(鉛筆で「15日」神田さんの筆跡)
– leaflet
concept:
1. 電子計算機による音響構成
2. オブジェ,アニメーション,フォトグラフィによる視覚構成
3. 同時性,総合性によるコミュニケーション・ポテンシャルの拡大実験
4. モダルカン現象解析による感覚領域のシステム化
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/mot-9019232013-1966.html
カナノヒカリ DVD (ヒバイヒン)
ナイヨウ:
ダイ1ゴウ(タイショウ11ネン2ガツ)〜ダイ957ゴウ(ヘイセイ24ネンアキ)
フロク:『コクジ カイリョウロン』ヤマシタ ヨシタロウ
創刊号カラ最終号ノ全pdfバン、完成シタノデスネ!著作権ノコトガアリ 関係者ノミ ノ 配布デス。
(オソラク、著者ト制作ニカカワッタ人、ノミ)
、、、ボク ガ「カナモジカイ」ニ 入ッタコロノ資料モ、マトメナクテワ!
noch pinterest
俗っぽいデザインのfont flagが3月の終わり頃から拾えなくなって以来のスタート。
http://www.pinterest.com/htypo/signs-and-symbols/
signs and symbols
symbols > logotypes
北陸新幹線、4種類で運行 首都圏で「長野経由」表記
共同通信 2013年10月2日 16時44分 (2013年10月2日 17時07分 更新)
JR東日本とJR西日本は2日、2015年春に長野―金沢が延伸開業する北陸新幹線で、東京―金沢間を主要駅しか止まらずに走る列車のほか、現行の長野新幹線と同じ東京―長野間を往復するタイプなど、計4種類を運行すると発表した。正式名称は「北陸新幹線」とし、東日本管内の首都圏の駅を中心に、案内表示や時刻表でかっこの中に「長野経由」と表記し、「長野新幹線」の呼称がなくなることで、利用者が混乱するのを防ぐ。
BOOK GUIDE
→東京の例:〔F〕組版とタイポグラフィック・デザインという項にあったんだけど、
いくら探しても、〔F-35〕が見当たらない。2003年頃の書き込みのはず。
→京都の例: 読書案内企画- 「芸術」を読もう!100選
こちらは2005年。このサイトもなくなってしまってる。
今度の大阪で、両方見せたかったのだけど、、、とてもとても残念。
==
残念、行けなかったお宝、「2つの潮流」!土用の虫干し展
http://kotobank.jp/word/虫干し
そういえば、このタイトル、古いんですよね。いつだったか
和文と欧文 本科第3回
ご存知、昨年大阪で始まりましたが、
一回目:鳥海修/小林章
二回目:成澤正信/岡野邦彦
の次三回目が、永原康史/小泉。
永原さん、大崎さん、企画委員会の上田寛人さんに頼まれまして、、、なんと、ぼくは東京より西での、初のワークショップとなります。(西洋では、何度もやっていますがw)
以下、ちょっと複雑ですが。要は、9月7日(土)が本番。
一部(午前)/対談「文字をつかうということ」
二部(午後)/ワークショップ「本文組のユーザビリティを体感する」
・先行募集
選考方法:抽選
募集人数:対談+ワークショップ 和文、欧文各10名(合計20名)
申込み開始日 8月9日 12:00
申込み締め切り 8月16日 23:59
・第2次募集
選考方法:先着
募集人数:対談のみ30名
申込み開始日 8月21日 12:00
申込み締め切り 8月26日 23:59
対談のみ募集中に、ワークショップ付きのキャンセルが出た場合は追加募集も?