http://www2.odn.ne.jp/sato-sigenori/typeshop%20g/typeshopg.html
My workshop in Switzerland
スイスの大学のホームページに、ぼくが昔やった授業がアーカイブされてた!
http://gallery.hyperwerk.ch/hypix/albums.php?set_albumListPage=7
http://gallery.hyperwerk.ch/hypix/album40?page=1
http://gallery.hyperwerk.ch/hypix/album40?page=2
右上の[slideshow]をクリックしてね。
a happy new year, 2006
あけましておめでとうございます。なんと年男で、スタートです。今年はのんびりしたお正月になりそうです。年賀状を書き出しました。年末に新しいホームページが出来てきて、リリースまでにあと一歩ってとこでしょうか。これを考え出してから随分、月日を重ねています。みなさんの友になるようなものができたらいいな〜〜なんて考えています。
一昨年から、仕事にめぐまれてましてJALSAの冊子とか、CAPA展、BRAUN展とか、2005年はFULLFEELでした。とくにWatariumはたいへんだったけど、おもしろかったな。前の年の良いとこをきっかけに(毎年ですが)今年はちょっと、違った挑戦をしたいなって考えています。お正月はだから貴重な時間!debussyを聴きながら。。。
Posters’ book again
スイス・ポスターでお薦め本!!!
100+3 Schweizer Plakate ausgewahlt von Siefried Odermatt
これはいいよ〜〜〜クリスマス・プレゼントに!
Lutz’s posters’ book
スイス・ポスターの本は歴史的によい本がたくさん出版されています。ルッツの遺作で
Bruno Margadant: Hoffnung und Widerstand
っという本があります。載っているのはスイスのポスターだけではありませんがブックデザインとして好きです。
http://www.lutz.to/default.htm
雑誌LIVINGdesign
今日、六本木のABCでプラプラ本をみていたら、もう書店に出ていました。棚で平がこっちに向いていて、なんとなく他と雑誌と比べて部数が減りが多いような。。。そうそう、LIVINGdesign45号「Amazing Swiss!」の38ページにぼくが書いた原稿がちょろっと載っています。図版はちょっと気が抜けちゃってますが。。。よろしかったら、見てください。
http://www.ozone.co.jp/WebX?13@21.raqjbJs6aGN.0@.347df18e
My book@Kyoto University
なんとなく、ネットサーフィンしていたら、うれしいことがあった。
京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館 読書案内企画 – 「芸術」を読もう!100選 秋の夜長に読書はいかが? 今回は「芸術」をテーマにいろいろ取りそろえてみました。入門から理論までお気に入りの1冊を探してみてください。
すごい本達の中、59番にぼくの本があった!びっくり。
http://www.stdlib.h.kyoto-u.ac.jp/100/art/
Swiss Posters@ggg
今朝、 ギンザ・グラフィック・ギャラリーの「スイスポスター100年展」見てきました。
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/index.html
地下の奥の壁はすごい。その他久々に見た名作もありました。やっぱり、これらが原点ですね。会場にはぼくひとり、すごく落ち着きました。。。。GerstnerのNational Zeitungは見るたび、うれしくなっちゃう。帰宅して、ぼくの部屋常設のBuchlerのtypographie展のももちろん!スイスポスターが飾られていない部屋なんて。。。
My book
Yoko & Yoko & Yoko…
JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND/APPLE SW3372
(日本版では「ジョンの魂」と言われている)
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Lennon/Plastic_Ono_Band
YOKO ONO/PLASTIC ONO BAND/APPLE SW3373
http://en.wikipedia.org/wiki/Yoko_Ono/Plastic_Ono_Band
っというすごく似ているレコードがあるんですね。表のジャケ写がほとんど同じなんですが、よーく見るとヨーコとジョンのポジションが入れ替わってるんですよ〜。もちろん中身は全く違います。ヨーコの方のLPに問題のすごいLOOPが入ってる。ってなとこで。