memo:
1年=ソバ
2年=ヒエ
3年=小豆
4年=大豆
30年=焼き畑 クリ シデ ナラ、、、
「おまえのはじ隠すより、おれのはじ隠せ」
ホタ(ボタ)が入った。
Post 3.11 ─これからデザインにできること
未曾有の東日本大震災から約8カ月。被災地の復興に「これで終わり」はありません。本展では、3月11日以降これまでに立ち上がったデザイナーや建築家を中心とした様々なプロジェクトを展示、紹介しながら、「つなぐ」「伝える」「支える」「取り戻す」「切り開く」などいくつかのテーマ毎に多領域のスピーカーを招いてシンポジウムを行い、来場者を含むディスカッションを通してデザインが持つポテンシャルと「デザインにこれからできること」を考えます。まだまだデザインにできることがあるはず。本展がさらなる次のアクションのきっかけになることを期待しています。
[主旨・目的]
・事例紹介展示とシンポジウムで構成し、展覧会というよりは「考える場」
・「何かやりたいんだけど何をやったらよいかわからない」デザイナーに復興活動に関わるきっかけをつくる
・他領域からデザインのポテンシャルを指摘してもらうことで「デザインの役割」を再認識する
10月26日(水)~11月6日(日)
(*DESIGN TIDE:10/29-11/3、東京デザイナーズウィーク:11/1-6)
主催・企画:アクシスギャラリー
SPREAD(キービジュアルデザイン)
小林くん山田さん、がんばっていますね。
[人づくりプロジェクト]SHELF展
招待状が届いていました。
とても、感動的な会社です。丹青社の石畑さん、松山さんにはいつもお世話になっております!新人に対するすばらしい理念。
グラフィックは中野くん。とてもたのしみ。
http://www.tanseisha.co.jp/news/pdf/20110908.pdf
==
石巻のプロジェクトもたのしみ。
Basel…Hochschule Darmstadt im Fachbereich Gestaltung
http://www.manystuff.org/?p=3583
Darmstadtか…なつかしい。
花は正直
昔、ぼくのことをすてた女の人(薔薇の盆栽)に山あじさいの苗をプレゼントしてしまったことがあった。(しまった!)
かわいい花芽がついたのを、偶然、打ち合わせの近所の花屋でみつけて、、、あの頃は、とても忙しかった。
今にしておもうと、きっと、もっと、きらわれたのかもしれない。彼女、なんか異様にロック好きだったし。(微笑)
http://www.mirror.co.uk/celebs/news/2011/09/14/madonna-responds-after-hydrangea-hysteria-with-funny-new-video-115875-23418705/
花をあんな扱い、むごいことをなさるものだ。(jokeなんでしょうけど、やっていいこと?)
山で、いろいろなあじさいを育てています。山あじさいの小さな芽が出たときは、感動。bill evansのよう。たまにはぼくだって、質のいいロックは聞きますよ。古いステレオ、大音量で。(大笑)
山では、なぜか、都会のあじさいは咲かない。
過則勿憚改
memo:
自らに誤りがあれば、直ちに正すべきである。
構図は理性、色は感性。、、、
酒井抱一『夏草雨秋草風図屏風』
この番組は、ぜひ、再放送みていただきたい!
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0918/index.html
kds2011f
桑沢後期スタート。タイポグラフィ・レタリングのクラスも今年で3年目。阿部先生も軌道に乗った感じ。
今年のぼくの課題は、リサーチを加えようと思っています。新しい試み。
GoldenGreenのarigaさん
ここのとこお会いしたかった近所の小作人(自称)の農場に,ちょっとおじゃましてきました.
すごい人です.それに,すてきなご夫婦,うらやましい!!!
http://www.goldengreen.jp/02/
==
この完熟トマト.香り高い.絶対に東京では食せないですね.美味.標高1000mで完璧の赤にまで育て.そして,ブヨブヨしていない.
山の茶花 其の六
「野小菊の蕾」,小玉の中に無数の新鮮な細やかな.
「水引草」,赤の鮮やかなこと.毎年の楽しみ.
色付く蔦.
==
一足早いお彼岸.久々ののんびり茶会.
茗荷が気が遠くなるほど,豊作.とりきれない.たべきれない.
カマキリのおなかがパンパン.山は実りの秋.
お寺の奥さんからの頂き物,小鮒の甘露煮.大好物.
そういえば,檀家さんが集まって,草木染めをするとおっしゃっていた,山牛蒡,うこん,欅木皮など.山の恵みもたくさん.