WAR IS OVER! Multilingual posters/postcards

すばらしい。
Print & display in your window, school, workplace, car & elsewhere over the holiday season, and send as postcards to your friends. We say it in so many ways, but we are one. I love you! yoko
If you don’t see your language here, then send us your translation of…
WAR
IS
OVER!
IF YOU WANT IT
Happy Christmas from John & Yoko
…so we can make a poster for your language.
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/page2/
©yoko ono

2円切手

2
1953.8.25–: kock?unger?ドイツ系の2
1989.4.1–2002.9: universの2
2円切手、秋田犬のデザインだったが、北海道に生息するエゾユキウサギに変更した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/06/kiji/K20131206007147370.html

ヘルプマーク 東京都福祉保健局

「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク」…マタニティマークのように、とてもよい考えのマークだと思います。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html
ただ、このクロスとハートは誤解を招くサインだと思います。
20131122-helpmark.png
友人に見せたら、Love Switzerlandですか?っと。
この、色と形、問題でしょう。グラフィックデザイナーの社会的責任とは。
すでに、社会的な視覚言語としては、
help mark=街中でヘルプというと、informationという意味合いが強い。>国際的に多く使用されている「i」マーク、あるいは
http://www.123rf.com/photo_18570075_need-help-question-mark-icon-glossy-blue-reflected-square-button.html
handicapped people=careという方が近い。
http://www.tofugu.com/2013/04/10/what-are-those-stickers-on-japanese-cars/
付記:
「内部障害・内臓疾患」は、すでにあって、ネガポジは逆?
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/