妄想ニホン料理

正直、はまっております。「南蛮漬け」からのファン。
なんといっても「親子丼」が一番よかったなぁ!!!とんでもない解釈。
月一のドメスティック篇も、なんともいえない、、、「ふくめん」「すっぽこ」なんじゃこの名称w
この妄想というのが、いいのでアール。ハードディスクに入れて、食事しながら観ている。年越しはこれだ!
http://www4.nhk.or.jp/mousou/
http://www.nhk.or.jp/mousou-blog/
誤解は発明の母
これは料理の新たな可能性を探る異文化交流クッキングバラエティー。
おなじみの日本料理を海外の料理人が簡単なヒントだけを頼りに妄想を膨らませて作る。

HAPPY (NEW YEAR)! vs. MERRY (CHRISTMAS)!

–In the common greetings for holidays and other special days, we usually use the word Happy, as in Happy New Year!, Happy Valentine’s Day!, and Happy anniversary! But for Christmas, the common greeting in the United States is Merry Christmas!, NOT “Happy Christmas!”
Happy Xmas (War Is Over)?
http://en.wikipedia.org/wiki/Happy_Xmas_(War_Is_Over)
–Be Careful! We do NOT say “A happy New Year!” as a greeting on its own. We do, however, use “a” before happy New Year in a few longer expressions, such as “Have a happy New Year!” or “Merry Christmas and a happy New Year!” So be careful when writing your New Year’s cards this year!
http://www.berlitz.co.jp/wm/05/1206.htm
http://www.kunishiro.sakura.ne.jp/column/20/c25.shtml
大昔、M先生から、Aが入っていないので、間違えと言われたことを思い出しました。

欲しいものはなに? 景気のカギは若者にあり

1. 情報疲れ
2. 罪悪感
3. 先送り
どうしてマイナー志向なんでしょうか。さすが「NHK浅読み」、大量消費がよいという前提。
今の若者は、ぼくらの世代より立派。将来のことを考えているのです。いらないものは買わない。ヨーロッパ派に。
Sumallyで大量に「wants」をポチ。それで気がすんでしまうのではないですか。クリスマス・グッヅとかも!w
ぼくは、若い頃から、本とレコードやCDを湯水のように買って、、、今地獄。
へえ、「一生もの」かぁ〜。

Sumally for students

そろそろ準備にかかります。。。学生にとって、常識的に必要な情報源を選びました。比較的入手可能、いや、即ポチれて、6000円位までのものに絞っていきます。まず でしょうか。
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_read/2909526006001827429
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_design/2909443418195565033
http://sumally.com/htypo/folders/for-students_film/2909667637611182027

more trees LEATHER

とうとう登場!
==

【 more trees LEATHERが採用されました!!】良い靴、良い素材を追求し続けている紳士靴ブランド「三陽山長」さまより、more trees…

more trees design, Inc.さんの投稿 2013年12月16日月曜日

採用されたmore trees LEATHERは、メイド・イン・ジャパンのエゾシカ革です。。。なぜシカ革なのか?かつて日本に生息するニホンジカは絶滅の危機に瀕していました。しかし、この数十年の間に、保護政策やオオカミの絶滅、狩猟者人口の減少、暖冬などにより急激に増加しています。ニホンジカの繁殖力は旺盛で、餌となる植物が保つ限り増えます。増えたシカは、農作物や山林を荒らし、被害が深刻化されています。山林においては、樹皮、新芽、若木が食害を受け、人工林が朽ちているケースもあります。シカに罪はなく、生態系のバランスを崩してきた我々に非があります。シカは森のめぐみです。シカ肉は、脂質成分が低く、鉄含有量が高くやわらかい高級食材として知られています。さらに、シカ革もやわらかく肌触りの良い高級素材として使用されています。しかし、こうしたシカ革を素材として活かすには、捕獲方法や流通に限界があることがわかってきました。シカが増加しているのにも関わらず、日本で使用されているシカ素材のほとんどが輸入品です。more treesは、日本におけるシカ素材の新しい活かし方を構築していきたいと考えています。シカと我々がうまく共存できることができれば、シカは「害」ではなくなります。more treesは日本産のディアスキンを推奨します。
©more trees

WAR IS OVER! Multilingual posters/postcards

すばらしい。
Print & display in your window, school, workplace, car & elsewhere over the holiday season, and send as postcards to your friends. We say it in so many ways, but we are one. I love you! yoko
If you don’t see your language here, then send us your translation of…
WAR
IS
OVER!
IF YOU WANT IT
Happy Christmas from John & Yoko
…so we can make a poster for your language.
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/
http://www.flickr.com/photos/yokoonoofficial/sets/72157622834909233/page2/
©yoko ono

2円切手

2
1953.8.25–: kock?unger?ドイツ系の2
1989.4.1–2002.9: universの2
2円切手、秋田犬のデザインだったが、北海道に生息するエゾユキウサギに変更した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/06/kiji/K20131206007147370.html