大熊利夫という父の友人がいました。学習塾の先生。ぼくが小学生の頃の近所のちいさな塾で、ちょうど根岸小学校のウラあたりにありました。彼はいち早く、近所のことを調べていたのを思い出します。谷中、根岸、千駄木。。。全然同人誌よりも早かった。当時からぼくも興味があり、桜の名所、人しれない場所がたのしみでした。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-imamukasi/index.html
その塾は剣道の道場のようなところでした。薄暗くて、机が並んでいるだけ。何か古本屋のような匂いがする。彼はいつも竹刀をもっているのです。塾生にはぼくよりちょっと後輩で三平の息子もいました。当時みんなこっぴどくやられていましたねぇ。
そっか、六三堂のおやじ、おばんも思い出すなぁ。下町はへんなひとばかり。荷風もふらふらしてたし。
日本タイポグラフィ年鑑2008
正式な通知が届きました.
『羽原肅郎へのイントロダクション』が4a部門のベストワーク賞に選ばれました.阿部くん,おめでとう!いろいろ,きついこと言って,できあがった本でしたね.ほんと,作ってよかったです.
シュミットさん,佐藤敬之輔賞個人部門,おめでとうございます!
ETHICAL DESIGN
確か,もう書店に並んでいると思いますが,平凡社刊『現代デザイン事典2008』の巻頭の特集にmore treesのロゴが紹介されています.
勝井三雄先生の目にとまって,たいへんうれしいです.先生どうもありがとうございました.
なにせ,ページで紹介されていますように,このプロジェクトは海外の蒼々たる活動に匹敵しますからね.これからです!
美篶堂の2階というか3階というか
今朝の授業終了後,桑沢の教え子,出口さんの個展を見にいってきました.「シルクがんばってるなぁ.」
そしたら,ショップの奥のスペースから新たにワークショップのための部屋に引っ越したのでっということで,美篶堂の梅澤さんが2階を見せてくださいました.や〜〜.感動的な窓からの景色です.御茶ノ水のあの空間は大好きなんですが,すべてが一望...JR総武線,中央線快速,東京メトロ丸ノ内線,神田川,聖橋...そして目の前の桜(鳥の巣つき)はほぼ満開!!!
しばし,うっとりしてしまいました.
CG 45 + From 1962 to the Future
一冊まるごと羽原先生がデザインされました.「私のデザイン論あるいは編集デザインにおける造形思考の背景」という論も書かれて,すばらしい.そういえば,さかんにgerstnerの雑誌”Capital”のことをおっしゃっていたのを思い出します.100%ゴシック体(サンセリフ)なのです.つらぬいています.ついつい,お話ししたくって,先程,品川駅でお会いしてしまいました!
このパワーに敬意を.
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1106&INF=1175
新聞の活字
今朝の日本経済新聞30,31面にも「文字文化が養う次世代 IT化の先、新たな動き」という記事が載っていますが,
ここのとこ新聞活字のリニューアルがあったり,メディアの変化が激しい時代です.
一読をお勧めします。
http://www.yomiuri.co.jp/info/megamoji/index.htm
http://info.asahi.com/shinshimen/index.html
そういえば,森デザインの頃に京都で見つけた本ですが,立派な直彫りの一号明朝体です.ルビがすべて新聞明朝.
『新聞活字用 標準漢字の研究』朝日新聞社
栗林貞一監修 大嶋楳次郎編 昭和21年2月11日第一回研究発行
大阪の中之島に朝日新聞社技術研究所というのがあったのですね.そこの発行になっています.
白金も新学期...
製本ベーシック・クラス講座A,無事終了のメールが届きました.ホッとしてます!
来週から,二組目の講座Bがスタート.現在キャンセル待ちの方がいる程,人気です.よかったぁ.
後期の製本クラスは,タイポみたいに週2日開講しようと思っています.
今日は,ぼくはTS_g/schoolからのバーゼル・サマースクール希望者4人のために受講証明+推薦状を作っていました.みんな,がんばってますなぁ.
ある卒業生からのメール
今朝,衝撃的なメールをいただきました...確かに,ぼくもあの頃はトンガッテいましたねェ.すごくたのしかった.
ちょっと,このメール,シンパっぽいのですが,先生と学生って,けっこうこういうので元気つけあってんですよね.もうすぐ新学期,みんながんばってほしいね.さっき散歩してて,大川端の桜はもうすぐ咲きそうで,,,たのしみっすね!
==
> ぶっちゃけて言わせていただきますと、先生が長岡造形にいて僕は本当にこころから良かったと思ってます!
> 大学の先生って入るまでどんな専門か?ってわからなかったので、大学の案内のポスターとかを見て決めていたっていうところが僕にはあって
> 長岡造形は小泉先生、神戸芸術工科大学は杉浦さんっていう雰囲気を感じ取っていたのかなーと今はちょっと誇張してそう思ってます。
> 多摩グラとか、ムサビの視デとか行かなくてよかったなーと、 (基礎デはちょっとよさそうだなーとあとで思いましたが)
> で長岡でタイポグラフィの専門の先生がいて、若くて、熱血ですごく良かったと思っています。
> 僕はお坊さんになりたかったけど親に反対されたクチで、あのバーゼルスタイルだと思っていますが、先生のスタイルのビッシっていうのが禁欲的ですごくいかったです。
> あと神田先生と鎌田先生がいて、凄くほんとに良い先生たちで、今から考えると学生たちにとってはこれ以上ないバランスだったんじゃないかと思っています。
春のお彼岸
雪の頂き,浅間山.
この時期にお墓参りは久しくできませんでした(昨年までは大学勤めで来れなかった=3月は多用で ).春のお彼岸は,ほんと気持ちがいいです.早春の香につつまれてっ.雲がゆく青空と木木が蕾でいっぱい.
実はぼく,墓参りが大好きで.長野佐久の貞祥寺という大変古い山の禅寺にご先祖が全員眠っています.父の死直後,台東区下谷の菩提寺からすべてを引っ越しました.(遺言=葬儀をせず,墓を移す)>ひと仕事でした.思い出します.
父と父の実姉が眠るのはぼくが建立した石墓.Albrecht Durer “Melencolaia I”と全く同じ多面体の石(そのかたちが無限を意味する)で.他のご先祖は先祖代々の古い石墓に.
http://www.alchemylab.com/melancholia.htm
今日ははじめて座禅堂も下見...
mTバナーとblogとpdf
トップページの頭にmTバナーが入りました.マークからロゴタイプに移行していくコンセプチュアルなものです.まだちょっといい動きでないのかなぁ.ぼくが動画を作れないので,沼上さんリアライズしてくれて,どうもありがとう!
それとblogに,「more trees小読本」のことが載ってますね...ビックリしました.
あと,先日まで mT-0001_koko.pdf というファイルを水谷事務局長と作っていました.「koko」発売になりましたので,ダウンロードできます.カーボンオフセットの計算方法がわかります!!!記念すべき第一弾です.