住吉神社例祭

近所のお祭りの準備が始まりました.もう3年経ってしまったのか...早いものです.
江戸を感じる,時空を味わえます.
http://www.sumiyoshijinja.or.jp/nenkan.html

バーゼルのサマープログラム

ドローイングなど終了して,今日からワインガルトですね!
schedule
メールが届きました.
>小泉 均 様
>
>こんばんは。
>明日からいよいよワインガルトの授業が始まります。
>
>授業用に使う道具らしきものをみかけたのですが、
>テープといろんな大きさの文字を
>A4にプリントしたものがあり、
>小泉先生の授業を思い出して、ますます楽しみになりました。
>
>この学校の基本姿勢は、1つのテーマを繰り返し、
>いろんなバリエーションで探求するということらしく、
>今までのドローイングやカラーリングの授業も
>そのメソッドにもとづいているようです。
>
>サマープログラムももうすでに前半が終了して
>後半にはいりますが、Oさんと二人で力をあわせて
>楽しみながら学びたいと思います。
>
>小泉先生もこの学校では知っている人が多いので、
>小泉先生の所で学ぶことができる幸せを改めて実感します。
>
>また報告メールを送ります。M
==
>小泉様
>
>あっという間にBaselの授業が始まって一週間が
>過ぎてしました。
>言語の壁もかろうじて乗り越えつつ、
>朝早くからの授業をこなしつつ、
>ビアパーティー用の写真もなんとか撮ったりしています。
>最初の4日はピーターのドローイングの授業でしたが、
>小泉先生の生徒だと言ったら、
>「なるほど。彼はナイスガイだよね!」と言っていました!
>ワインガルトも「Hitoshi Koizumiの生徒かい」と
>かなり嬉しそうでした。
>今週はとうとう木曜日からワインガルトの授業が始まります。
>楽しみです!
>
>追伸:小泉先生はBaselに来ないのですか〜?
>先生が来たらもっと楽しかったのにと思います。。。O
==
いいですね〜〜.ぼくも行きたい.
TS_gで一生懸命やってきたふたりなので,だいじょうぶでしょう.
心配なのは,帰国するか,です.たのしくって,戻って来ないのでは???

Vamos Verdy!

ヤ〜〜,暑いっすね!
事務局長の水谷さんとつくりました.
>Jリーグの東京ヴェルディでは、
>7月12日(土)の試合をエコマッチと設定し、
>チャリティTシャツ*の販売を予定しています。
>
>そこで、これまでのフロントのお付き合いから
>収益金をmore treesに、というお話しを頂いています。
>
>あえてmore treesのロゴをあしらっています。
>ちなみに限定100枚です。
*もちろんオーガニックコットン100%
スカル(有機生産物検査証明機関)の認定EKOマーク付
==
カーボンオフセット,正規の認証...
certificateのTシャツも,もう少しでリリース!!!

6月30日,今年の半分

今日は父,元治の命日.
ちょうど10年.
Baccarat展の仕事をやっていた真っ最中,
デザ現の連載も執筆中でした.
ものすごく暑い日でした.
10年経ってしまいました...
週末は父が好きだった長野の山で偲んだ.

小林、永原、小泉

小林さんが帰国されて、関係者一同からお祝の席がもうけられました。
もちろん、タイプフェイス、タイポグラフィの最新情報の交換会、閉店まで話してても話はつきません。当然だよね。(これ本にしたらおもしろいでしょうけど)
この3人が揃っての会はここのとこ毎年のようにやっていることになります。
はじめは美篶堂のとなりにカフェがあった時(このときは大勢のパーティー)数年前、昨年は湯島、今晩は神楽坂。。。ご存知、著書も三様(美術出版社のシリーズの著者)。タイポグラフィはいろいろな視点からいろいろな意見を!すごく楽しい会。
トピック1:
Lars Mullerから”Helvetica Forever”がとうとう刊行された!(LMのHPではまだnot availableっとなっている?が)
小林さんがドイツ語版の方を見せてくださった。やはり例のファイルを完全複写で全ページ見ることができる。快挙だ!ヘルベチカの至高の本が世の中に出た。
トピック2:
Just a few of the many birthday presentsという写真、知りませんでした。。。うれしいです。そう、そういえばAFは芹沢の大ファンなんですよ。
http://www.linotype.com/5402/adrianfrutigers80thbirthday.html

[ap-all:05279] No ice at the North Pole

>とうとう北極から氷が消えたようですね。
>もちろん、まだ北極圏にはありますが。
ーーーー
No ice at the North Pole
http://www.independent.co.uk/environment/climate-change/exclusive-no-ice-at-the-north-pole-855406.html
Polar scientists reveal dramatic new evidence of climate change
By Steve Connor, Science Editor
Friday, 27 June 2008
20080627-polar_35097t.jpg

うつ病の心理

cover
うっかり、、、20日に発売になっていました。
http://www.seishinshobo.co.jp/42919a.html
まず、原稿を全て読んで、今の世の中の闇の一部を正確に知ることができるような気がしました。特にプロローグに興味をもちました!
そこから悩んで、この装丁が完成しました。やっている最中に自身が苦しんだことも思い出されます。
melancholiaとdepressionの違いがよくわからないのですが、どんな人でもdepressなときはあると思うんです。今でも人は悩んで大きくなるのだと思います。限度はあると思いますが、ヘソが横についいてて子供の頃からぼくはいじめられっこでしたから、相当spoilされ続けてきて、悩んで悩んで、今も悩みのない日はないです。きっと一生鬱状態なのでしょうか。
身勝手な犯罪が多い昨今、この本が何かを開くきっかけになると良いのですが。。。

第3回 金の卵

今年も近づいてきました.
ポスターとDMはAXISのインハウスのデザイナーさんが担当.
会場とパンフレットは大坪くんが昨年に引き続きやってくれます.任せられる喜び.見守るたのしさ.
なんと彼は24歳でした...

1983

20080625-1983森デ.jpg
森啓デザイン研究室の花見(新宿御苑にて)。
先生と二人の先輩(岡野氏=右,薮内氏=左)とぼく。
楽しい日々でした。まったくデザインのことを知らなかったぼくに皆さんがいろいろ教えてくださった。
毎日がフレッシュで、ぼく(24歳)にとっては黄金の日々でした。